![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:115 総数:396210 |
野外活動 ベッドを整えて![]() ![]() 室長さん,がんばって! ![]() ![]() 野外活動 ウオークラリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 お弁当Time!![]() ![]() 秋満喫です。 野外活動 入所式![]() ![]() 野外活動 いよいよ出発。
出発式がすんでバスに乗り,見送りの保護者や先生方に手を振って,いよいよ出発です。バスに乗るころには雨もあがりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 出発式
5年生は,今日から野外活動です。1泊2日で広島市青少年野外活動センターへ行きます。様々な事情で行事が少なくなった中,子どもたちは,とても楽しみにしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 明日から野外活動です。![]() ![]() 活動の様子の一部をホームページでお知らせする予定です。 どうか、雨が降りませんように! 秋の風景を作りました。
秋になったら、木の葉っぱが どんな色に なるかを 考えて、秋の 風景を つくりました。
ひまわり1組は、葉っぱの 形を 工夫したり、折り目をつけたりして、葉っぱの もようを 表現しました。 ひまわり2組は、にじみ絵 を描いて、きれいな 秋の色を 作ることが できました。 秋が深まって、本物の 葉っぱの色と 比べてみるのが 楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車教室
9月25日(金)に自転車教室が行われました。市から交通指導員さんをお招きして,自転車の乗り方や交通ルールについて教えていただきました。子ども達が普段乗っている自転車の乗り方や,歩いている道に潜んでいる危険について改めて考える良い機会になりました。自転車免許をもらった3年生のみなさん,いつでも安全運転を心掛け,事故「0」でお願いしますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中工場へ見学に行きました!
9月28日(月),社会科「わたしたちのくらしをささえるごみのしょり」の学習で,「中工場」へ見学に行きました。
可燃ごみとその他プラのごみしょりについて,映像資料を観たり,実際に見学したりして学習しました。 ごみピット内のごみの量に子どもたちはびっくり!「こんなにたくさんごみが出されているんだ」とつぶやいていました。 中工場は,ごみの匂いを周辺地域に出さないように工夫したり,排ガスは,有害物質を取り除いてから出すようにしたりと,環境にやさしい取り組みもしていることが分かりました。 中工場の工夫や取り組み,広島市のごみ問題についても学んだ4年生。振り返りには,「広島市のごみ埋め立て地はもういっぱいと聞いて驚いた。」「どんなに工場の人たちがごみしょりを工夫しても,分別していなかったり,ごみが多かったりすると困るので,ごみをあまり出さないようにして分別したい。」などがあり,ごみの分別やごみを減らす大切さに気付いた子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プラネタリウムに行きました!
9月25日(金),理科の学習で「5-days子ども文化科学館」に行きました。
はじめに,プラネタリウムで星や月の学習をしました。まるで本当に夜空を観察しているかのようで,星座の位置や,月の動きなど,学習したことをよく振り返ることができました。その後,館内の科学体験コーナーに行き,科学の力を体験しながら学びました。 今夜の月の形や動きも教えていただきました。夜に空を見てみると,教えていただいた通り,きれいな下弦の月でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全に乗るために![]() ![]() 標識の意味を考え,自転車で走るときは,どちら側をどう走るのか,歩行者と同じ道の時にはどうすればよいか,細かく教えていただきました。 話を聞いた後,教室でDVDを見ました。自転車に乗るときにはヘルメットをかぶって頭を守ることがなぜ大切なのか実験も交えてわかりやすく見ることができました。 後日,筆記テストをして,自転車免許証をわたします。 ![]() ![]() 9月 食育の日![]() ![]() ![]() ![]() ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理「ホキのかわり天ぷら」は、天ぷらの衣の中に「きなこ」が入っているため、サクッと香ばしい天ぷらになります。 ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとって、そのまま汁の具としていただきます。今日のひろしまっ子汁には、旬のかぼちゃが入っていて甘みのあるおいしい汁になりました。 和やかに。クラブ活動
心待ちにしていたクラブ活動がありました。
運動系のクラブは天気を心配していましたが,大丈夫。後半は雨も上がりグラウンドで活動することができました。 今年度初めての活動日だったので,クラブ長や書記などの担当を決めるところから始めました。初めて顔を合わせて,和気あいあい…という雰囲気にはなりませんでしたが,これからの活動が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜5年生〜 しおり渡し
いよいよ野外活動のしおりが完成しました。
今日はみんなでしおりを見ながら,持って行くものや,必要なものを確認しました。 そのあと教室に戻り,生活班の発表もしました。 野外活動まで残り1か月を切りました。 自分の目標に向かって,しっかりと準備をしていって欲しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 参観授業 3日目![]() ![]() やっとおうちの方に見てもらえる…と楽しみにしている子どももいました。 学校の様子を見てもらったことで,家庭で子ども達が学校の話をしたときに分かっていただけることも多くなるのではないでしょうか。 保護者の皆様には,手指消毒や密集を避けることなど,ご協力をしていただきありがとうございました。 6年 ライフスキル学習
ライフスキル学習「ももちゃんのおつかい」で、情報を集め、まとめる方法を体験しました。
5年生の時に、「先生ばかりのマンション」でグループワーク・トレーニングの活動をしている子どもたちは、自分のカード情報を伝え合いながら、答えを導き出そうとしていました。 「友達といっぱい考えたので楽しかった。」 「人の話をよく聞くのは大事だと思った。」 「話し合うことがここまで楽しいとは思わなかった。」 「協力してる感じがして、頭を使って楽しかった。」 しっかり伝えること、よく聞くこと、協力すること、 そして、相手を大切にすることを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観授業 2日目![]() ![]() 昨日,おうちの人が見に来ている友達がうらやましかったのでしょうか。 ちらちらと後ろを見て,見慣れた顔を見つけると,にこっとして張り切っている子ども達でした。 ![]() ![]() 参観授業 1日目
今年度初めての授業参観では、感染予防にご協力いただき、本当にありがとうございました。
子ども達はちょっぴり緊張しながらも、張り切って授業に臨んでいました。 友達の発言に耳を傾ける子どもたち。 グループで話し合いながら実験する子どもたち。 隣の校舎まで響く1年生の元気な声。 1年生にとっては小学校初めての参観日でした。 頑張って勉強している姿を見てもらって、本当にうれしかったことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(月)は休校です。
本日は、台風10号が接近しており、「暴風警報」が発令されていますので、臨時休業(休校)です。
外出を控え、児童が安全に過ごせるようご配慮をお願いします。 |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |