最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:74
総数:106812
〜いっぱい遊んで心が育つ、地域の中の広島市立幼稚園〜豊かな体験を通して育てます。たくましく意欲的な子供を育てます。一人一人を大切に保護者と共に育てます。

物づくり名人

廃材を使って工夫して作った
世界にひとつのマッサージ機

「ここで背中をトントンするんだよ」
「ここで体を押すんだよ!」

自分の思いが作品にいっぱい詰まって
いることが伝わってきました。
画像1

水遊び

画像1
今日は天候もよく
外で思い切り水遊びを
楽しむことができました。
画像2

平和についての話

川内町内にある浄行寺のご住職様
坂山先生にお越しいただきました。

戦争があったころの地域の話を
画像を見ながら聞くことができました。

「平和への思いを込めて、毎朝欠かさず6時に
6回鐘を打っています。」と話してくださった
ことが印象に残りました。

時刻と回数の「6」には
8月6日を忘れてはいけないという
意を込めておられるそうです。
画像1
画像2
画像3

大切な言葉

最後に大切な言葉を
教えてくださいました。

「おともだち」「なかよし」
「おはようございます」
「ありがとう」
「ごめんね」などの言葉です。

そして
チュ−リップの歌♪の歌詞にある

♪さいた さいた チューリップのはなが
 ならんだ ならんだ あか しろ きいろ
 どのはなみても きれいだな♪

チューリップの色のように
みんな違ってみんないいんだよと 
一人一人の命の大切さを伝えてくださいました。

坂山先生 ありがとうございました。
画像1
画像2

クラゲ作り

クラゲのかさの部分は・・・
クレパスで模様を描いたあとに
絵具を塗っておしゃれなクラゲに!!

最後は、クラゲの触手作り

自分で好きな色を選んで
先生に教えてもらった
セロテープの使い方を思い出しながら
タフロープを貼ったり裂いたりしました。
画像1
画像2
画像3

水の中をふわふわと・・・

子供たち一人一人が
色のバランスや長さなど
工夫して作っていました。

ひらひらと触手を伸ばして漂っている
お子さんの作ったクラゲをお楽しみに!

見ていて気持ちが穏やかになります。
画像1

弁当にチャレンジ!!

今年度も
「自分の体に関心をもち、
食生活の大切さを知る」という
ねらいのもと、弁当にチャレンジを
(月一回)実施しました。
画像1画像2画像3

弁当の主役がジャガイモに・・・

弁当にチャレンジ初回の6月は
地域でお借りしている広い畑で収穫した
『ジャガイモ』が弁当の主役に💖

友達と一緒のジャガイモがお弁当に
入っていることで、気持ちが高まり・・・

子供たちの食欲も増している様子でした。
画像1画像2画像3

お弁当おいしいな!

保護者の皆さま
ポテトサラダにポテトコロッケ
ポテトのベーコン巻きに千切り炒め
などなど・・・

収穫して持ち帰ったジャガイモで
料理を作ってくださり
ありがとうございました。

日々のお弁当作りのおかげで
子供たちは友達と一緒に食事をする
楽しさを味わっています。

子供たちの嬉しそうに食べる笑顔や表情が
そのことを物語っています!
画像1画像2画像3

7月14日 3歳児ランドは中止です

大雨、洪水警報が発令されているため
幼稚園は臨時休園です。

本日の3歳児ランドも中止とさせて
いただきます。

今後も、気象情報や用水路等に関わる
情報に注意され安全にお過ごしください。
画像1

3歳児ランド

画像1
楽しいことを用意して待ってます!

日時 7月14日(火)
   9:30〜11:30

内容 うちわ作り
   体操
   水遊び  など

持参物 お茶、水着、タオル、着替えなど

☆天候がよければ、外で水遊びを予定して
 いましたが、明日は雨の予報となっています。
 雨天の場合、テラスで金魚すくいなどしたいと
 思いますので必要に応じて、着替えなど
 ご持参ください。

☆大雨警報が発表されている場合、臨時休園に
 なる場合があります。HPをご確認ください。    

画像2

アゲハ蝶に・・・

卒園児とお母さんが見つけて
持って来てくださった幼虫が・・・

休みの間にアゲハ蝶になっていました。

「エサはなにだろう?」
「チョウチョになるかね?」と

毎日飼育ケースを覗き込んでいた
子供たちだったので、大喜びでした。
画像1
画像2

生命を大切にする気持ち

「羽根が少し破れていたから大丈夫かな?」

アゲハ蝶が飛んでいった後も
愛おしそうにアゲハ蝶の行方を
追っていた子供たち

大事に育て、見守ってきた経験は
生命の大切さを考えるきっかけに
なったことを子供たちの姿から感じました。

実体験のあとに再度、絵本を開く中で
さらにイメージも豊かになっているのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

来週は会えることを願って・・・

本日は臨時休園となり
午後から雨も強くなりました。
皆様元気にお過ごしでしたでしょうか。

今週は、登園日が少なくなり残念でしたが
来週は天候が回復し、皆さんに会えることを
願っています。

また、園庭や保育室で子供たちの元気いっぱい
笑顔が見れますように💖



画像1
画像2
画像3

フープ遊び

フープを使っていろいろな遊びをしました。

フープ鬼
縄跳び
トンネルくぐり

最後に、音楽に合わせて演技をしました。
昨年度の年長児の様子をよく見て覚えていて、
自然と体が動く子供たち。
友達と一緒に輪になって回るのがとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

川内幼稚園へようこそ!

本日は蒸し暑い中、親子で幼稚園に
遊びに来てくださりありがとうございました。

今年度は、感染拡大防止のため
例年より幼児のひろば開催の日が
少なくなっていますが

今日のようにお子様の可愛らしい笑顔や
元気に遊んでおられる姿をお家の皆様と
共有できる喜びを感じています。

また、遊びに来てくださり
一緒にお話しできることを
楽しみにしています!
画像1

ふれあい遊び

お家の方の膝の上に乗って

揺れたり寝転んだり・・・

お子さんのとっても嬉しそうな笑みが

あちらこちらでこぼれていました💖
画像1
画像2
画像3

海の生き物つくり

広告紙が釣竿に変身!

牛乳パックが海の生き物に変身!

幼児のひろばのお友達が釣り人に変身!

お家でも持ち帰った作品を使って

魚釣り楽しんでみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

テラスで水遊び

金魚すくいやスパーボール集めなど

水と触れながら好きな遊びを

じっくりと楽しむ姿が

とても可愛らしかったです💛
画像1
画像2
画像3

ひまわりランド開催のお知らせ

連日、雨が続いて心配でしたが
警報が解除されました。

予定通り、ひまわりランドを開催
いたします。

園庭の状態が悪いため
室内遊びを計画しております。
6日にアップしていますHPの
内容をご確認の上、ご参加ください。

川内学区は、用水路が多いため安全には
十分留意して、お越しください。
お待ちしています💛
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2
TEL:082-879-6751