![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:187 総数:1010464 |
11月17日(火)授業の様子(4)
4組から6組の様子です。
班でどの職業について調べるかを決めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(火)授業の様子(3)
2年生は総合的な学習の時間です。班ごとに職業について調べ,新聞づくりをします。
1組から3組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(火)授業の様子(2)
1年4組は英語,5組は国語です。
6組は数学で,身の回りの問題を問題を比例,反比例の関係を用いて解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(火)授業の様子(1)
11月17日(火)5校時の授業の様子です。
1年1組は音楽。アルトリコーダで演奏をしています。 2組は道徳です。社会で働く事の意義について考えています。 3組は理科で,光の進み方を学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(火)今日の給食
11月17日(火)今日の給食
3年1組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん ハンバーグ れんこんサラダ 米麺スープ 牛乳です。 今日は地場産物の日です。広島県で取れた米から作られた米麺を使っています。米を精米したあと,細かい粉にし,水を加えてこね,蒸して細く切ったものが米麺です。かん水や食塩を入れないで作るので,小麦粉で作られたうどんや中華めんに比べると,食塩の取りすぎを防ぐことができます。また,つるつるとした口あたりや,もちもちした食感も楽しめます。味はどうですか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(月) 授業研究(2)
5時間目も研究授業でした。2年6組国語です。敬語の種類を理解し、活用する学習でした。ワークシートの問題に、周囲の仲間と話し合いながらしっかり取り組みました。謙譲語、尊敬語が自然に使えるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(月) 授業研究(1)
今日の3時間目は研究授業でした。2年1・2組男子の体育です。バスケットボールで、レイアップシュートのステップを理解し、練習した後、ミニゲームも行いました。ペアやグループでのアドバイスも活発に行い、ポイントをしっかり学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(日) 中国中学校女子駅伝
陸上部の、中国中学校女子駅伝のメンバーです。東広島運動公園で開催され、16位でした!
![]() ![]() 11月16日(月)今日の給食
11月16日(月)今日の給食
2年1組の配膳の様子です。 今日のメニューは 大根のピリ辛丼 かわりきんぴら 牛乳です。 今月のテーマは「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには,バランスのよい食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と,皮ふや粘膜を健康に保ちウイルスの侵入を防ぐビタミン類は,かぜをひきにくくしてくれます。牛肉にはたんぱく質,だいこんにはビタミンCが,にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べてかぜを予防しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(月)授業の様子(6)
3年3組は美術です。今日から木彫額鏡の制作が始まります。
4組は英語。関係代名詞を用いた表現を練習しています。 5組は理科で,太陽について学習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(月)授業の様子(5)
3年1組は国語です。テスト返しをしています。
2組は数学。円と交わる直線でできる図形について,問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(月)授業の様子(4)
2年4組は理科でテスト返しをしています。
5組も理科で,電気分解,原子について学習しています。 6組は道徳です。真の友情とはどのようなものかを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(月)授業の様子(3)
2年1組2組は体育です。男子はレイアップシュートの練習をしています。女子はバトンリレーの練習です。
3組は英語。聞き取り問題の練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(月)授業の様子(2)
1年4組は社会です。テスト返しをしました。
5組は技術で,コンピュータの基本操作の確認をしました。 6組は理科。音とは何か。実験をして確かめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(月)授業の様子(1)
11月16日(月)3校時の授業の様子です。
1年1組は数学です。2組は社会で,武士というものがどうやって力をつけてきたか,その課程を学習しています。3組も数学でテスト返しをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(金)進路説明会(3年)
6校時,体育館で保護者向けの進路説明会を行いました。
学校長挨拶の後,進路指導主事から,進路決定までの流れや心構え,必要な準備等の話をしました。 多数の保護者の方にお越しいただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(金)授業の様子(6)
3年3組は英語。テストを返却しました。テスト直しをしています。
4組は国語です。暗唱テストにむけて練習をします。 5組は道徳で,新しいものを生み出すときに大切な心とは何かを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(金)授業の様子(5)
3年1組は面接に向けて自己PRを考えています。
2組は英語で,テスト直しをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(金)授業の様子(4)
2年4組は音楽で,リコーダ練習の後,歌の練習をしました。
5組は理科,6組は英語でテスト直しをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(金)授業の様子(3)
2年1組は英語,2組は理科,3組は社会です。テスト直しをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |