![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:187 総数:1010464 |
12月1日(火) 授業の様子(3)
2年1・2組女子体育です。ソフトボールでした。好プレーや珍プレーで笑顔になっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(火) 授業の様子(2)
2年3組音楽、6組英語、2年1・2組男子保健の授業です。保健では、応急手当のRICE法について学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(火) 授業の様子(1)
4時間目の授業の様子です。2年4組技術・家庭科、5組国語です。技術では、本棚の組み立てについての説明を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(火)今日の給食
12月1日(火)今日の給食
3年4組の配膳の様子です。 今日のメニューはごはん 八宝豆腐 くわいのから揚げ 牛乳です。 今日は地場産物の日です。広島県福山市でたくさん作られているくわいを取り入れています。くわいは野菜の仲間で,水田で育ち,れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が勢いよく出ていることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われます。今日は,くわいをそのまま油で揚げて,塩をふっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(月) 校長面接
3年2組の校長面接の様子です。「読んだ本の中で印象に残っているものは?」の質問に、少しの間、沈黙がありましたが、理由を加えて頑張って答えていました。中学校3年間、しっかり本の世界に浸っておきたいものですね。
今日で3年生全クラスの校長面接が終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(月)授業の様子(6)
3年3組は数学です。三平方の定理を使って問題を解いています。
4組は英語。関係代名詞を使った表現を練習しています。 5組は社会。三権分立について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(月)授業の様子(5)
3年1組は理科です。星の年周運動について学習しています。
2組は総合的な学習の時間。校長面接です。待ち時間は教室で自己PRを考えたり面接練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(月)授業の様子(4)
2年4組は英語です。プリントの問題に取り組んでいます。
5組は国語で,漢字テストに向けて練習をしています。 6組は数学。根拠を明らかにして,図形の性質を証明しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(月)授業の様子(3)
2年1組は,後期中間試験の振り返りと生活リズムカレンダーの記入をしています。
2組は理科です。物質を分類し,状態変化と化学変化の違いを考えています。 3組は社会。江戸時代の経済の発達を農業と流通の2つの面から考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(月)授業の様子(2)
1年4組は理科。音の伝わり方を学習しています。
5組は国語で,かぐや姫が月に帰るまでの内容を読み取っています。 6組は社会です。鎌倉幕府の仕組みを律令の仕組みと比較しながら説明しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(月)授業の様子(1)
11月30日(月)5校時の授業の様子です。
1年1組2組は体育です。男子はバスケットボール,女子はソフトボールをしています。3組は国語。インタビューのしかたを練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(月)今日の給食
11月30日(月)今日の給食
2年4組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん 肉じゃが 甘酢あえ 牛乳です。 肉じゃが…肉じゃがは,広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味つけをした煮物です。肉は,今日のように牛肉を使うことが多いですが,ほかに豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。牛肉のうま味がじゃがいもにしみこんでおいしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(金) 校長面接
3年4組の校長面接の様子です。最近のニュースについての質問では、交通事故からスポーツの話題まで、様々な内容について自分の意見も加え述べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(金) フェンス張り替え
業務の先生方の共同作業で、フェンスを張り替えていただきました。ビフォーアフターです。ありがとうございます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(木) サッカーボール寄贈
サッカーボール2球を寄贈していただきました。1球はサンフレッチェの選手のサイン入りです!ありがとうございます!
![]() ![]() 11月27日(金)がん教育出前授業(2)
お話の後,生徒の質問に答えていただきました。
最後に生徒代表がお礼の言葉を述べて授業を終えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(金)がん教育出前授業(1)
3年生は6時間目に保健体育の授業の一環として,広島市立安佐市民病院 副医院長 向田先生を講師にお迎えして「がん」について学習しました。
校長先生の講師紹介の後,向田先生から「がんの語源」「がんについて(原因と予防)」「がんの治療」「正しいがん情報の見極め方」についてデータを挙げながら分かりやすくお話をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(金)今日の給食
11月27日(金)今日の給食
1年4組の配膳の様子です。 今日のメニューは きのこカレーライス 卵と小松菜のソテー 牛乳です。 きのこ…みなさんは何種類のきのこを知っていますか。しいたけ・まつたけ・えのきたけ・しめじはよく知っていますね。最近は,まいたけやエリンギもお店でよく売られています。お店で売られているきのこは約20種類くらいあるそうです。今日は,ぶなしめじとエリンギをみなさんの好きなカレーに入れました。秋が感じられていいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(金)授業の様子(6)
3年3組は英語。who whichの後ろに注意して英文をつくっています。
4組は社会です。大きな政府,小さな政府のどちらがよいかを考えています。 5組も社会です。司法制度改革について考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(金)授業の様子(5)
3年1組は道徳で,自分の欲望を抑えるためにどんな努力ができるかを考えています。
2組は英語で,英文の読み取りをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |