最新更新日:2025/06/24
本日:count up2
昨日:24
総数:168696
体調に気を付けて元気に登校しましょう!

広島菜漬けを作ります。(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日、水やりと虫取りをして、育ててきた広島菜を、収穫しました。

 少し、植え替えるのが遅くなったため、少し小さめの広島菜ですが、それでも、包丁で根本を切るのは、どきどきしました。
 一晩おいて、まずは塩で漬けこむ「あら漬け」です。たるの中に、平らになるように広島菜を敷き詰めては、「まんべんなく」(この日、覚えた言葉です!)塩をふります。それを繰り返して、最後に塩水をかけて、ふたをして、重石をのせます。重さの単位も習ったばかりで、習いたての「キログラム」で、重石の重さを理解します。
 教室では、今してきた作業を、順序よく分かりやすくまとめることができました。

 地域の方を2名お招きして、漬け方を教えていただきました。どんな風になるのか楽しみです。引き続き、「本漬け」でもお世話になります。よろしくお願いします。

12月4日 3年音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室に行くと、3年生がリコーダーの演奏を発表していました。

 3年生は、リコーダーを習い始めて、まだ半年もたっていません。

 でも、そのことを感じさせないほど、美しい演奏でした。

 演奏を聴いて、とても感動しました。
 

12月4日 読み聞かせをしていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。

 今日は、6年1組の子どもたちが、絵本を読んでいただきました。

 みんなとても真剣に聞き、絵本の世界を楽しんでいました。

 今日もありがとうございました。

2年生活科 おもちゃ祭りに向けて2

 〜「おもちゃ祭りに向けて1」の続きから〜

 実際に、4つの店を回った1組は早くお店をやってみたいという気持ちになり、2組はお店を開くことが思ったより忙しいことに気づくことができました。

 金曜日には、体育館で実際に、8つのお店を準備し、リハーサルをする予定です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生活科 おもちゃ祭りに向けて1

 12月11日(金)に予定しているおもちゃまつりに向けて、初めてお客さんを相手にお店を開きました。

 今回は2組がお店を開き,1組がお客さんをしました。

 2組は実際にお客さんを入れて、うまく店を回すことができるか、1組はお客さんをしながら、2組のお店のいいところ見つけをし、自分の店作りに生かすことをめあてに活動をしました。

 〜「おもちゃ祭りに向けて2」へ続く〜
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 5年体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走り幅跳びの練習をしています。
 自分の記録を少しでも伸ばせるよう、がんばっています。

 平行して、なわとびの練習にも取り組んでいます。
 いろいろな技に挑戦しています。

12月1日 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、12月。一年の最後の月です。
 冬になり、朝はとても寒くなってきました。

 今朝の体育朝会は、先週に続いて、マラソンに取り組みました。
 前回は、スタートと同時にダッシュしてしまい、途中でバテてしまう人が結構いたのですが、今回はその反省を踏まえ、自分のペースを守って走っている人が多かったです。

 みんなで運動をして、元気いっぱいの一日の始まりです。
 今日もがんばっていきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 読み聞かせ(1−1・2−1) 第2回カタカナ・漢字検定 諸費1 生活アンケート 3年総合(広島菜づけ5・6h)
12/8 音楽朝会 縦割り班遊び クラブ(6h)
12/9 園児1日体験入学
12/11 カウンセリングの日 3年学力テスト2回目 2年「みんなで遊ぼうおもちゃまつり」 学校図書司書巡回(〜12/16)
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004