![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:32 総数:155284 |
見守りありがとうございます![]() ![]() ![]() ![]() 真亀小学校の『見守り隊』、交通安全推進隊のみなさま、いつもありがとうございます。(11/19中国新聞「広場」もご覧下さい。) 国語の授業
国語の授業で「世界にほこる和紙」を学習し、伝統工芸について学んだ四年生。学習後に、日本の伝統工芸について調べ、リーフレットにまとめました。今日はリーフレットを読み合い、互いにノートに感想を書く活動をしました。すてきなコメントが多く、子どもたちも喜んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(金)の給食![]() ![]() 麦ごはん おでん 酢の物 牛乳 【ひとくちメモ】 今月のテーマは「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには,バランスの良い食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と,皮ふや粘膜を健康に保ちウイルスの侵入を防ぐビタミン類は,かぜをひきにくくしてくれます。牛肉やうずら卵にはたんぱく質,だいこんにはビタミンCが,にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べてかぜを予防しましょう。 成長して帰ってきました。![]() ![]() この2日間の経験を、早速明日から生かしていこうと思います。 11月19日(木)の給食![]() ![]() きなこパン 鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 きなこパン…みなさんの大好きなきなこパンは、給食室でパンを一つずつ油で揚げて、きなこと砂糖を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。きなこは、昔から食べられている食品で、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたものです。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがしますね。また、粉にすることで消化もよくなります。きなこをこぼさないように、じょうずに食べましょう。 フリスビードッジボール![]() ![]() ![]() ![]() カレーライス![]() ![]() ![]() ![]() 焼き杉![]() ![]() ![]() ![]() チェックアウト![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動2日目の朝![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイア![]() ![]() ![]() ![]() アスレチック?![]() ![]() ![]() ![]() アスレチック?![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(水)の給食![]() ![]() 麦ごはん ホキの南部揚げ ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは、日本に昔から伝わる保存食のひじきを煮ています。ひじきは海そうの仲間で、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くするヨード、おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。 頂上![]() ![]() 炭酸水に隠された秘密・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は炭酸水に隠れている気体について調べました。 燃やしたり,石灰水に炭酸の泡を入れたりする実験から すぐに火が消える,石灰水が白く濁ることがわかりました。 つまりこの気体は・・・? 子供たちは楽しそうに取り組んでいました♪ 登山![]() ![]() ![]() ![]() 元気に登山を開始しました。 野外活動「いってらっしゃい!」![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は今日から1泊2日、広島市三滝少年自然の家で野外活動を行います。 37名全員、元気に学校を出発しました。 11月17日(火)の給食![]() ![]() 麦ごはん 豚じゃが ごまあえ 牛乳 【ひとくちメモ】 さつま揚げ…豚じゃがの中に入っているさつま揚げは,魚のすり身に味を付け,形を整えて油で揚げたものです。体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり,関東地方では「さつま揚げ」,関西地方では「天ぷら」,鹿児島県では「つけあげ」,広島県では「あげはん」と呼ばれています。 11月16日(月)の給食![]() ![]() うずみ 小いわしのからあげ 小松菜の炒め物 牛乳 【ひとくちメモ】 郷土食・・・広島県 うずみは,広島県の福山市近辺で食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代はぜいたくな物を食べることを禁止されていたため,具をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。具の上にごはんをのせて食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島市でとれた小松菜を炒め物に使っています。 |
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1 TEL:082-842-4073 |