![]() |
最新更新日:2025/10/21 |
|
本日: 昨日:42 総数:263469 |
今日の給食 12月4日
わかめうどん かきあげ 牛乳 だし 料理のうま味をだすために欠かせないのが「だし」です。今日のわかめうどんのだしは,煮干しからとっています。煮干しを水につけておき,火にかけて沸騰したら中火にしてすこし煮ます。最後に煮干しを取り出して,だし汁のできあがりです。手間がかかりますが,給食では天然の材料を使って,だしをとっています。だしのうま味がたっぷりのわかめうどんはおいしいですね。 研究授業 自立活動「ロボットに指令を出そう」
研究授業 算数科「比例の関係をくわしく調べよう」
研究授業 算数科「分数を使った大きさの表し方を調べよう」
研究授業 算数科「九九をつくろう」
今日の給食 12月3日
白菜のクリーム煮 三色ソテー 牛乳 ホワイトソース 白菜のクリーム煮のおいしいとろみは,ホワイトソースが入っているためです。ホワイトソースは給食室で手作りしています。まず,小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。そこに牛乳を少しずつ入れて溶きのばしたものが,ホワイトソースです。なめらかなホワイトソースを作るには技術がいります。手作りのホワイトソースから作ったクリーム煮はとてもおいしいですね。 3年生 校外学習「水産振興センター・オタフクソース工場見学」
その後、オタフクソース工場でソースの原料、作り方などをくわしく教えていただきました。できたての温かいお好みソースをいただきとても喜んでいました。 人権週間(12月4日から12月10日)
あります。 税に関する絵はがきコンクール
今日の給食 12月2日
みそおでん 酢の物 牛乳 みそおでん 昔,おでんは「田楽」といわれ,豆腐を三角や四角に切ったものをくしにさし,火であぶってみそをつけて食べていました。その後,こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり,江戸時代の終わり頃になると焼くのではなく煮込むようになりました。今日は,赤みそで煮込んだ,みそおでんです。今が旬の里芋も入っています。温かいおでんは,体もあたたまり,おいしいですね。 算数科「九九をつくろう」
今日の給食 12月1日
さわらのかわり天ぷら 大豆の磯煮 けんちん汁 牛乳 今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病とは,食べ過ぎや運動不足など,体によくない生活習慣を続けることによりおこる病気です。今日の給食では,生活習慣病を予防する食物せんいを含む大豆やひじき・大根やごぼう・こんにゃくなど,たくさんの食材を使っています。今日のような食事を毎日とるといいですね。 |
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116 |