![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:27 総数:132401 |
12/4 月の見え方と太陽
12月4日金曜日です。上の2つは朝7時頃の写真、下の正門付近の写真は8時頃の写真です。太陽は写っていませんが、重要な役割をしています。
朝、正門にいると「月が見えるよ。」と話をしてくれる人がいました。時間があるときに自然に豊かにふれてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/3 input と output
インプット(入力)とアウトプット(出力)の学びです。
学びには自分に何かを取り込む学び(input)と表現する学び(output)があります。 6年生は果敢に取り組んでいます。挑戦している課題は「月の見え方と太陽」です。 身体表現に取組んでいるのは本当に面白いと思いました。理科の学習ですが深まっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/3 5年生算数
5年生は算数の時間でした。互いに説明をしあって学んでいます。
説明をするということは多様な力を育みます。たいへん難しいことでもありこれから求められる力でもあります。積み上げてほしいと願っています。 ![]() ![]() 12/3 月の見え方と太陽
6年生と理科の学びをしています。
6年生に課せられたミッションは「3つの問いに答え、説明できるようになる。」です。 全員ができるように学んでいます。5校時分でできるようになることを目指します。 12月3日(木)午前7時頃に大林小学校の玄関先から西の空低くに見えた月の写真です。 資料からも本当のことを見つけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体調の維持について covid-19感染症関連
12月になり気温も下がっているようです。空気が乾燥しウィルスの生存には良い環境だとメディア等では伝えています。
広島市内で小中学生の感染が伝えられています。多くは無症状とのことです。 学校で特に心配していることは、無症状で感染している児童は基本的に発見できないので、知らない間に感染が広がり、ご家族や地域で重い症状で発症される方が出ることです。こうなると命にかかわります。 したがって、無症状であっても十分な注意が必要です。密集を避けることや食事中の会話を控えることなど注意してまいります。 ご家庭では食事、睡眠を適切にとられて自己免疫力を高めたり、感染予防対策をとられたりしていただきたいと存じます。 ご協力を何卒よろしくお願いいたします。 校長 石田寛治 ![]() ![]() 12/2 乗りたい乗り物
1年生の教室に行くと絵を描いていました。
乗りたい乗り物だそうです。思い思いに画用紙に描く乗り物です。 私が小学校5年生まで可部線に蒸気機関車が走っていました。さすがに蒸気機関車を描く1年生はいないようです。新幹線とか空を飛ぶものとかでした。 空想の翼を広げ思い思いに描くのはたいへん素敵なことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/1 自転車教室
3年生の自転車教室を開催しました。
自転車の乗り方を学びました。帰宅後の自転車の乗り方には十分注意し事故のないように願っています。 ![]() ![]() 12/1 ダイコンができた
大林小たんぽぽ農園です。ダイコンが育っていました。2本収穫しました。
おでんを作って食べようかなぁ…食べるのも楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/1 6年生 国語の学習
ひとり一人が取り組んでいます。しっかりと書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |