最新更新日:2025/09/19
本日:count up217
昨日:300
総数:406092
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

社会見学

―広島水産振興センター・オタフクソース工場見学―
  11月27日(金)に,子ども達は,社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習の一環として,西区商工センターにある2つの施設を見学してきました。最初に訪れたのが,瀬戸内海の魚資源を守る仕事をされておられる「広島水産振興センター」です。見学では,広島牡蠣(かき)について学びました。その他にも,センターで養殖されている魚についても学ぶことができました。
 次に訪れたのが,「オタフクソース工場」です。オタフクソースでは,「Wood Egg お好み焼き館」でソースの原料や歴史等を学びました。また,隣接するソース工場では,実際にソースが作られている様子を見学したり,働いている人々の工夫についての話を聞いたりすることができました。子ども達は,出来立てほやほやの温かいお好みソースを手にして感動していました。
画像1
画像2
画像3

〜生活科〜「どきどき わくわく まちたんけん」(2年生)

画像1
画像2
画像3
 12月2日に,生活科の学習でまちたんけんに出かけました。今回は,学校の北側へ行きました。

 通ったことのある道も,みんなと一緒に歩くと,新たな発見や驚きがあったようです。そして,今日は学区内の駅や郵便局,保育園などに実際に訪れ,事前に用意していたインタビューを行ったり,そこで働いている方々の仕事などについて調べました。お忙しい中,快くご協力くださった皆様,ありがとうございました。

 来週には,学校の東側を探検する予定です。これからも,自分たちの住んでいる白島の町について,関心をもち,調べていってほしいです。

本日の給食から

画像1
画像2
 今日の献立は、麦ごはん みそおでん 酢のもの 牛乳です。
 昔,おでんは「田楽」といわれ,豆腐を三角や四角に切ったものをくしにさし,火であぶってみそをつけて食べていました。その後,こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり,江戸時代の終わり頃になると焼くのではなく煮込むようになりました。
 今日は,赤みそで煮込んだ,みそおでんです。今が旬の里芋も入っています。

修学旅行2日目〜帰り〜

富海パーキングエリアを出発しました。
楽しかった修学旅行も終わりに近づいてきました。

修学旅行2日目〜赤間神宮・日清講和条約記念館・みもすそ川公園〜

画像1画像2画像3
赤間神宮と日清講和条約記念館・みもすそ川公園の様子です。

文化や歴史を感じながら鑑賞しています。

修学旅行2日目〜海響館〜

画像1
イルカショー!

修学旅行2日目〜海響館〜

画像1画像2画像3
たくさんの人が楽しみにしていた海響館に着きました。
イルカショーやペンギンの広場などまわる場所を決めて、グループで仲良く過ごしています。

修学旅行2日目〜退館式〜

画像1画像2
1日お世話になった旅館の方々に感謝を伝えました。

「自分たちだけが旅行しているのではない。みんなで周りの人のことも考えて気持ちよく残りの時間を過ごしていきましょう」

これまでお世話になった方々にはもちろん、これからお世話になる方々にも挨拶や感謝の気持ちを伝えて、楽しく修学旅行を過ごしたいです。

修学旅行2日目〜朝食〜

画像1
朝の検温を済ませて、美味しい朝食をいただきます!今日も一日頑張ります!

iPhoneから送信

修学旅行1日目〜ホテルに到着〜

画像1画像2
ホテルの入館式の様子です。

修学旅行1日目〜萩焼の絵付け体験〜

画像1画像2画像3
萩焼の絵付けを行いました。
鮮やかなピンクの器に子どもたちが好き好きに絵や文字を描きました。
完成が楽しみです。

修学旅行1日目〜松陰神社を参拝〜

画像1画像2画像3
松陰神社に参拝しました。
子どもたちはさまざまな史跡や資料、ガイドさんのお話などから幕末の時代に思いをはせていました。

秋吉台に着きました。

画像1
秋吉台到着です。
風も心地よく気持ちの良いスタートとなりました!

iPhoneから送信

1年生 6年生いってらっしゃい

画像1
画像2



12月1日に修学旅行へ行く6年生に普段からの「ありがとう。」の気持ちや「気を付けて行ってきてね!」の気持ちを込めてメッセージ入りのてるてるぼうずを渡しにいきました。
6年生が喜んで受け取ってくれて,1年生も大喜びでした!

大好きな6年生,いってらっしゃい!!!

修学旅行1日目〜瓦そばをいただきます!〜

画像1
お昼に山口県名物の瓦そばをいただきました。

iPhoneから送信

秋吉洞(秋芳洞)へ行きました。

画像1画像2
秋吉洞(秋芳洞)へ行きました。
自然の力が作り出した神秘的な世界を体験しました。

iPhoneから送信

山口県に入りました。

画像1画像2
山口県はとても快晴です。
バスも順調に最初の目的地『秋吉台』に向かっています!

iPhoneから送信

校外学習「歴史さんぽ」に行きました!

 11月25日(水),総合的な学習の時間で,校外学習「歴史さんぽ」がありました。
白島の町を再発見するために,地域のお寺や神社へ見学に行きました。
 今回は,学年で4チームに分かれ,「鶴羽根神社・東照宮」チーム,「明星院・饒津神社」チーム,「宝勝院・碇神社」チーム,「禿翁寺・妙風寺」チームで,それぞれ調べに行きました。

 子どもたちは,それぞれの見学先でお話を聞き,初めて知ることがたくさんで興味津々の様子でした。積極的に見たり質問したりする姿も見られました。

 今後は,それぞれのチームごとに分かったことをポスターにまとめて,ポスターセッションをし,みんなで伝えあう予定です。
画像1
画像2

6年生 幟町中学校で授業体験

 11月17日(火)に,幟町中学校で授業と部活動の体験を行いました。
 授業体験では,小学校にはない科目の授業もあり,小学校と比較しながら楽しそうに学習していました。
 部活動体験では,児童が希望した部活動で1時間ほど実際に交じって体験をしました。中学生が優しく教えてくれて,中学校への期待を膨らませていました。

画像1画像2画像3

1年生 国語の様子

画像1
音読もだんだん上手になってきました。

大きな声ではきはきと読むことができています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

新型コロナウイルス感染防止対策について

学習コーナー

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012