|  | 最新更新日:2025/10/25 | 
| 本日: 昨日:87 総数:388578 | 
| 6月30日 本日の給食は…    6月30日 雨の中の登校
 6月最終日の朝は、強い雨になったり小雨になったりする不安定な天気でした。そんな中、子ども達は今日も元気に登校してきました。挨拶ボランティアさんも大勢の参加をありがとうございました。         6月29日 下水道教室(4年生)            6月25日 雨の日の遊びを考えました。(3年生)
 雨の日が続く中、室内でもできる遊びをクラスみんなで考えてやってみました。「ハンカチ落とし」や「何でもバスケット」をして、雨の日でも元気いっぱい遊ぶことができました。今週も楽しく過ごすことができました。     6月29日 本日の給食は…    6月29日 図画工作科の授業
 図工室で5年生が電動糸のこを使って板を切っていました。電動糸のこを使うのは初めてとあって、線の上を切れない人もいました。近くで見守っている友達のアドバイスで、少しずつ上手に切れるようになりました。             6月29日 授業終わりの挨拶
 学校再開からようやく1か月経過。1年生もすっかり学校生活に慣れてきました。授業の終わりの挨拶は、日直の人が前に出て号令をかけます。全員がとてもいい姿勢で待っています。「姿勢。」「みんな姿勢がいいです。」「これで〇〇の勉強を終わります。礼。」「ありがとうございました!」             6月29日 書写の授業
 4年生が書写の授業で「麦」の文字に取り組んでいました。しっかり手本を見ながら、丁寧な文字で書いていました。             6月26日 掃除時間の様子 その2        6月26日 掃除時間の様子 その1
 掃除時間、中庭で1年生がしゃがんで黙々と何か作業中。「先生、大きいのが抜けたよ!」1年生が手に雑草を手にして担任のところへ。「雨が降った後は、草を抜きやすいんだよ。」言葉を交わしながら、楽しそうに草抜きをしていました。             6月26日 昼休憩の様子
 朝方の雨が嘘のように午後には晴れてきました。運動場も乾いてきたので、大休憩の時より外に出て遊ぶ子どもの数が増えていました。             6月26日 本日の給食は…
「麦ご飯、麻婆豆腐、大根の中華サラダ、牛乳」でした。中華定食といった感じでしたが、ピリ辛の麻婆豆腐にさっぱりとしたサラダがよく合いました。ごちそうさまでした!     6月26日 学校探検〜校長室
 1年生は生活科の学習で学校探検中。先日に引き続き別のクラスが校長室を訪問しました。前のクラス同様、子ども達は飾ってあるトロフィーや盾、置物等に目を奪われ、「スゲー!」の連発。最後はみんなできちんとお礼の挨拶をして部屋を出ました。             6月26日 大休憩の様子 その2
 運動場での遊びが難しいとなれば、運動よりも自然観察をする子どもの姿も観られました。自分の植木鉢の植物を観察する子、中庭の桜の樹木を見て「樹液があるからカブトムシがくる!」と物知り顔の子、観察池を覗いて何か発見した子など、興味は尽きません。             6月26日 大休憩の様子 その1
 登校時間中に降った雨は何とか上がりました。運動場には水たまりやぬかるみがあるのも気にせず、子ども達は元気に遊びに出ていました。特に長靴をはいた1年生は、ここぞとばかりに水たまりに入って水遊びに夢中です。         6月26日 音楽朝会
 今年度から始まった音楽朝会をやっと行うことができました。ただし、感染症予防で体育館に全児童が集合できない為、テレビと放送による「オンライン朝会」です。音楽科担当の島本先生から「立腰(りつよう)」という腰骨を立てた姿勢で歌うことが示されました。最後に各教室でテレビ放送を見ながら、6月の歌「アオギリのうた」を歌いました。久しぶりに学校全体に美しい歌声が響いていました。             6月26日 週末の朝も雨模様
 昨日に引き続いて雨が降る中、子ども達は元気に登校してきました。挨拶ボランティアの人と挨拶を交わすとき、立ち止まって深々とお辞儀をする姿には感心します。             6月25日 本日の給食は…    6月25日 絵本の読み聞かせ
 しいのみ学級の教室では、2年生が1年生に読み聞かせをしていました。1年生も真剣に聞いていました。ついこの前1年生だった子ども達が、頼りがいのあるお兄さんとして絵本を上手に読む姿に感動しました。             6月25日 久々に朝から雨            | 
広島市立安西小学校 住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |