![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:90 総数:351867 |
運動会の練習1
各学年,最後の調整に入っています。 後期始業式
始業式をテレビ放送で行いました。 「うさぎとかめ」のお話を例に,目標を立てることの大切さについてのお話がありました。 花笠
運動会の練習2
表情にも真剣さが増してきました。 運動会の練習1
各学年ともより本番に近い形での練習に取り組んでいます。 3年生廊下掲示
前期終業式
校長先生からのお話は,竹の節目を例に,終業式を行う意味についてのお話でした。 前期を振り返り,新たに後期以降,竹のようにグングンと伸びて欲しいという願いについての話でした。 運動会スローガン
6年生図工
場所選びから構図を決めるのが大きなポイントになります。徐々に下書きができていました。 運動会の練習4年生
4年生は短距離走の並びを確認していました。 運動会の練習6年生
見栄え良くするために膝を伸ばす!なかなか簡単ではないようです。 運動会係打ち合わせ
今年度は児童の係がないため,教職員で全て行います。スムーズに進行できるように確認しました。 感染症対策
体育館の窓は常に全開にして,換気をしています。 グラウンドでも,体を動かすときはマスクを外しますが,集まって指示を聞くときはマスクをしています。 運動会の練習6年生
全体で確認,グループで確認,みんなで高まり合う気持ちが見られます。 運動会の練習3年生
今年度は走り終わったら,そのまま退場門から退場する流れになります。 運動会の練習4年生2
フラッグを振ったときの音も揃っていてかっこよかったです。 運動会の練習4年生1
一つ一つ細かく確認していました。 運動会の練習1年生
運動会の練習6年生
だいぶ仕上がってきています。 本番を楽しみにしておいてください。 3年生理科
目印となる建物からどれだけ動いたのか,遮光板を使って確認していました。 |
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1 TEL:082-924-5221 |