![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:18 総数:170296 |
笑うから楽しい 〜意味調べ〜![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 〜不審者対応〜![]() ![]() 絵の具の学習1〜1組
絵の具の学習をしました。
絵の具を使う前に、水入れなどを置く位置や向きを確認し、絵の具の学習に入りました。 今回は「クラッカーがはじけた」場面を絵の具で表しました。 「赤のぐるぐる線をひきましょう。」など条件を出し、クラッカーがはじけた場面を絵の具で表しました。 すてきな作品ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日 委員会活動 3![]() ![]() ![]() ![]() 自分の仕事に責任をもって、がんばって活動してほしいと思います。 ※ 給食・保健委員会、体育委員会(写真上から) 6月9日 委員会活動 2![]() ![]() ![]() ![]() ※ 飼育・栽培委員会、生活委員会(写真上から) 6月9日 委員会活動 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生の委員が集まって、活動の計画を立てました。 ※ 児童委員会、放送委員会、図書委員会(写真上から) 育ってください。![]() ![]() 理科「ものの燃え方と空気」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動![]() ![]() 6月9日 昼休憩![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩には、たくさんの子どもたちが外に出て、元気に遊んでいました。 今日は、特別にボールやフラフープなどの貸し出しも行いました。 その道具を使って、とても楽しく活動できました。 6月9日 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習用具(筆箱やその中身など)や学習をするときに気を付けてほしいことなどをみんなで確かめました。 今週から給食も始まり、時間割通りの学習が始まります。充実した学習ができるよう、みんなで気を付けていきましょう! 1年 はじめての給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が、準備してくれました。 みんな静かに待っていました。 「いただきまーす!」 さあ、いよいよ会食です。 しっかり食べてね。 書写「湖」![]() ![]() そうじ時間![]() ![]() ![]() ![]() 給食開始!![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「対称な図形」
点対称な図形について学習しています。昨日に引き続き、今日も点対称の図形をかきました。マスターできましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうじ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「ものの燃え方と空気」![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具の学習1〜2組
絵の具の学習をしました。
絵の具を使う前に、水入れなどを置く位置や向きを確認し、絵の具の学習に入りました。 今回は「クラッカーがはじけた」場面を絵の具で表しました。 「赤のぐるぐる線をひきましょう。」、「青の波線をひきましょう。」など条件を出し、クラッカーがはじけた場面を絵の具で表しました。 すてきな作品ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオのまびき(1年生)
生活科で育てているアサガオが元気に成長しています。やり方の説明を聞き、まびきをし、元気な2本を残しました。肥料をやって、「大きく育ってね。」と声をかける子ども達。愛情込めて育てています。まびいたアサガオは持って帰りました。ぜひおうちでも育ててみてください。
![]() ![]() |
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1 TEL:082-838-1004 |