![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:108 総数:324746 |
5年生 11月25日(水) 野外活動1日目「グリーンウォークで迷走」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンウォークとは、地図を見てポイントを見つけ、そこにある木の名前を調べるゲームです。子供たちにとっては、初めての場所なので地図を見ても自分たちがどこにいるのか分からず、かなり道に迷っていました。しかし、班のみんなで一緒に悩みながら探すことで「おーい。ここにあったよ。」という声が聞こえてきました。 短い時間でしたが、子どもたちは協力してたくさんの木の名前を発見することができました。 5年生 11月25日(水) 野外活動1日目「いよいよ出発」![]() ![]() 2年生 11月19日(木) 生活科 町たんけん
秋晴れの中、西原の町をたんけんしました。今回は五丁目や六丁目の辺りを歩き、お店や施設といった建物を見て回りました。初めて歩く子どもは、見たこともないお店に興味津々で、楽しく学習できました。学校に帰って、お店に聞いてみたいことを書くなど、振り返りをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 1日目![]() ![]() 野外活動 1日目![]() ![]() 野外活動 2日目![]() ![]() 子供たちはみんな元気に活動を始めました。それぞれのグループに分かれてディスクゴルフを楽しんでいます。 野外活動 1日目![]() ![]() 昼間は暖かかったけれど、夜はやはり冷えてきました。今のところ全員元気です。明日も、全員が笑顔で活動ができることを祈りながら、野外活動1日目を終わります。 野外活動 1日目![]() ![]() 野外活動 1日目![]() ![]() 野外活動 1日目![]() ![]() 運営委員会 11月19日(木) はらっ子ふれあいタイムの準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 密にならないように学年ごとに参加する日を決め、ゲームの数や並び方を工夫し、みんなが楽しく活動できるように計画を進めています。 写真はリハーサルの様子です。どんな声掛けをしたらよいか進め方をみんなで確認しています。 4年生 11月18日(水) 久しぶりの読み聞かせ![]() ![]() さて、今日は久しぶりに読み聞かせがありました。「ひよこのかずは かぞえない」「さんまいのおふだ」「1つぶのおこめ」「やっぱりおおかみ」など各クラス1、2冊読んでもらいました。 子どもたちは、集中して聞いていました。読書の秋、いろいろな本に出会い、読書を楽しんでほしいです。 2年生 11月17日(火) 生活科![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、コロナウイルスや熱中症対策などで、お世話することが難しくうまく育てられなかったので、大きなおいもはとれませんでした。それでも、子どもたちは、隠れている小さなおいもを見つけると、とても大喜びで、傷つけないように丁寧に掘っていました。 2年生 11月12日(木) 生活科
この日は、パンジーを植えて、観察カードをかきました。カラフルなパンジーを丁寧に観察しながら絵を描き、触った感じや葉の数、においなどを文章にしていました。芸術の秋を堪能していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(金) PTA役員さんによるトイレ掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月から12月まで、放課後に計6回、12ヶ所あるトイレと10ヶ所の手洗い場を、分担して大掃除をしてくださいます。 清掃道具と洗剤を持ち、手順に沿って、大変丁寧に掃除をされています。11月13日(金)までに4回取り組んでくださいました。普段できない床の隅や便器の隅までも、きれいに洗ってくださり、とても清潔になっています。 清掃ボランティアをしてくださるPTA役員の皆様、ありがとうございます。 1年生 11月13日(金) 図工「かみざらコロコロ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 11月11日(水) 生活科「かぶの栽培」![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日(木) 第3回全体研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業は国語科「プラタナスの木」で、登場人物のマーちんがいちばん変わることにつながるところはどこかを考えました。最初に全員が自分の考えを発表し、友達の考えを聞き入れながら自分の考えを深めていきました。子供たちは、みんなきちんと授業を聞いて自分の考えをノートに書いたり、積極的に発言したりと主体的に学習に臨むことができていました。 その後の協議会では、考えが深まる授業について、色々な点から意見を出し合い、助言をいただいて研修を進めていきました。 3年生 11月10日(火) 「自転車教室」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、コロナウイルス感染症拡大防止の観点から実際に自転車には乗らず、体育館でお話を聞いたりDVDを見たりしました。実物の自転車も用意していただき、自転車を使いながら説明をしていただきました。 「自転車は簡単に遠くへ行ける便利な乗り物だけど、安全に乗らないと大きな事故になるから気をつけよう。」というお話があり、子どもたちは真剣に話を聞いていました。 教室に戻ってからは学んだことを確認するテストを行いました。テストで満点になると免許証が貰えて、公道を子どもたちだけで自転車に乗ることが出来ます。子どもたちは1回で合格出来るように、真剣にテストに取り組んでいました。ご家庭でも交通安全についてお話をしてみてください。 1年生 10月29日(木) 生活科「あきさがしビンゴ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |