最新更新日:2025/09/19
本日:count up122
昨日:793
総数:462047
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

友だちハウスを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が図画工作の時間に,空き箱などを使って「友だちハウスを作ろう」に挑戦していました。まず,友だちを作ります。どんぐりやペットボトルのふた,貝殻などに顔をかいて友だちの完成です。次は,その友だちが住む家を作っていきます。ベッド,お風呂,テーブル・・・家がどんどんできていきます。中には,すべり台がある楽しい家もありました。さて,どんな友だちハウスが完成するのか楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,みそおでん,酢の物,牛乳でした。おでんは,赤みそで煮込んでいます。味がよく染み込んでいて,おいしかったです。酢の物には,茎わかめ,糸寒天,かまぼこ,キャベツ,人参が入っています。糸寒天がキラキラしてきれいでした。

校長室だよりと学校だよりの掲載

画像1 画像1
 12月の校長室だよりと学校だよりを掲載しました。どうぞご覧ください。

 ↓こちらをクリックしてください。
エール(12月号)

 ↓こちらをクリックしてください。
本川小だより(12月号)

平和学習発表週間 展示 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の展示のテーマは,「せんそうがあったころの広島」です。当時と今の生活を比べて,模造紙にまとめました。そして,平和に生活することができる喜びを紙粘土で表現しました。作品の台紙には,子どもたちの思いが書いてあります。その中のいくつかを紹介します。

「友達に優しくするよ。」
「にこにこ笑顔でいるよ。」
「元気いっぱいでいるよ。」
「誰かの役に立とう。」
「困っている人を助けるよ。」

 紙粘土の作品がこの言葉を体いっぱいに表現しているように見えます。

今日の給食

画像1 画像1
 12月のテーマは,「生活習慣病を予防する食事について知ろう。」です。今日の給食は,そのテーマの献立で,麦ごはん,さわらのかわり天ぷら,大豆の磯煮,けんちん汁,牛乳でした。大豆やひじき,大根やごぼう,こんにゃくなど,生活習慣病を予防する食物繊維を多く含む食材が使われていました。12月に入り,より一層寒さを感じるようになりました。こんな日は,けんちん汁で体が温まります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長室だより

学校だより

平和資料館

インフルエンザに関する報告

非常変災時対応

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431