最新更新日:2025/07/11
本日:count up42
昨日:160
総数:473262
〜自ら伸びる子 みんなで伸びる子 チャレンジする子〜

1ねんせい ずがこうさく「はじめてのえのぐ」

 ずがこうさくの学しゅうで,はじめてえのぐどうぐをつかって,えをかきました。きょうのめあては,「えのぐのつかいかたをしろう」です。

 はじめに,ようぐのおきかた,ひっせんや,ふでのつかいかた・やくそくをひとつひとつ学しゅうしました。

 つぎに,ひっせんに水を入れ,えのぐを出し,パレットの上に五百円だまくらいにのばしてサラサラにして,円やせんをかいていきました。

 はじめてなので,1つずつていねいに,みんないっしょにすすめていきました。たのしいえができあがり,まんぞくそうなみんなでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 火曜日

今日は地場産物の日「広島和牛」の3回目の献立です。
麦ごはん、広島和牛すき焼き、ゴマ酢あえ、牛乳でした。とてもおいしかったです。

今日ののど自慢は、2年生の4人組。「パプリカ」の歌詞も完璧で、息もぴったりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

お手伝い?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日(11/27)、業務の先生と1年生のふれあいの様子をお伝えしました。

今日も、大休憩に学年園の草抜き作業を業務の先生がされていると・・・・
やって来ました。1年生です。先生のお手伝いをすることになりました。

枯れた草の中から、インゲン豆を見つけて大喜び。
草抜きがいつの間にか宝探しのようになりました。それでも正しい草の抜き方を教わり、使っていた支柱を、秘密の場所に納めに行くことになりました。

先生の後を・・・・ぞろぞろぞろ・・・飛び跳ねながらついていきます。

温室の中に初めて入った1年生。珍しい鎖を見つけ大喜びです。
屋根の窓を開ける鎖だったんですね。

チャイムが鳴り、楽しかった休憩は終わりました。

「またね〜。」「昼休憩にね〜。」

校舎に飛び跳ねながら帰っていく1年生を、優しく見送る業務の先生でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007