![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:59 総数:275854 |
12月1日の学校給食![]() すき焼きは、鉄鍋で肉やいろいろな食材を焼いたり煮たりする料理です。今日は、地場産物の日で、広島和牛をすきやきに使いました。広島県は、昔から、肉牛の飼育が盛んで、その種類も広島牛・元就・比婆牛・神石牛などがあります。広島和牛は、うま味が強く、くちどけがよく、とてもおいしい牛肉です。広島和牛の他にも、たくさんの材料が入ることで、よりおいしいすきやきになりました。 11月30日の学校給食![]() にらはとても丈夫で、刈り取った後の株から再び新芽が伸びて、1年に数回収穫することができます。日本では1300年前から「かみら」という名の薬草として使われていました。野菜として全国各地の家庭で食べられるようになったのは、戦後からです。にらは胃液を出しやすくして消化を助けたり、体を温めたりする働きがあります。レバにら炒めやぎょうざの具、汁物などに使われます。今日は生揚げの中華煮に入っています。 |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |