最新更新日:2025/07/15
本日:count up7
昨日:40
総数:188714
やさしく まっすぐ たくましく

野外活動13

画像1
キャンプファイヤーの準備が整いました。

野外活動12

画像1
全部の班のランタンに火がともりました。奇跡だそうです。

野外活動11

画像1画像2画像3
火がつきました。

野外活動10

画像1画像2画像3
みんなもチャレンジです。「いち、に、いち、に」かけ声をかけて協力しています。

野外活動9

画像1画像2
先生のチャレンジ。煙が出てきました。

火がつきました。

野外活動8

画像1画像2
火おこし体験が始まりました。説明を聞いています。

野外活動7

画像1
たくさん遊んだ後の、お茶休憩

野外活動6

画像1
薪割りの準備中。真剣です。自然に教えあいが始まっています。

野外活動5

画像1画像2
少し早めのお弁当の後は、おにごっこが始まりました。 「ヤッホー」の声も、よく響いています。

野外活動4

画像1画像2
第2キャンプ場に着きました。班ごとにお弁当を食べています。

野外活動 3

画像1画像2画像3
野外活動センターに到着し、入所式を行いました。自然の中で、不便さも楽しみながら、みんなで力を合わせて2日間の活動をやり遂げてほしいと思います。


iPhoneから送信

野外活動2

画像1
6年生が見送ってくれました。元気に行ってきます。

野外活動 1

画像1画像2画像3
野外活動の出発式を終え、全員バスに乗りました。
安全に気をつけながら、楽しんで学んで来ます。行ってきます!

調理実習(5年生)

野外活動に行く前に、調理用具を使う練習をしておきました。お茶をわかすところから始まり、卵や野菜をゆでました。
 コロナの影響で、初めての調理実習だったにもかかわらず、テキパキ手際よく、班のメンバーと協力することができました。

画像1画像2画像3

エプロン製作(6年生)

 ミシンを使ってエプロンを作りました。ポケットをつけて、オリジナルのものが完成しました。それぞれがとてもよく工夫していて、素晴らしかったです。
画像1画像2画像3

リコーダーの練習(3年生)

 夏休み明けから、リコーダー練習を進めています。今では、シラソの3つの音で、曲を演奏できるようになりました。曲集「笛星人」には、楽しい曲がたくさんあります。
 ぺた・ピン・ちょこのしせいに気をつけることで、息が支えられ、まっすぐできれいな音を演奏することができます。いつも意識して、習慣にしていきましょう。

画像1

明日から野外活動

画像1
先生達も準備が整いました。5年生の皆さん、今日はゆっくり休んで明日に備えてください。
画像2

今日の給食(1年生)

画像1画像2画像3
 今日のメニューは、パンとシーフードサラダとカレーシチューでした。「パンに入れて食べてもいいですか?」ある子が聞いてきました。そして、パンで上手にコップみたいな形を作り、シチューをパンに入れて、自分でカレーパンを作って食べていました。給食は、毎日楽しみです。

お芋、あるかな?(1年生)

画像1画像2画像3
 運動場の端っこに植えていたさつまいもを掘りました。狭いので、スコップをバトンのようにして、列ごとに場所を区切って、交替で掘りました。「あった」とうれしそうな声があがりました。見えていたお芋がなくなると、「掘れなかった…。」と残念そうな顔をしていました。「土の中に、お芋が隠れているかもよ。」この一言で、子どもたちは、つるをどけた畑をどんどん掘り返し始めました。
 とても熱心に掘っていき、次々、「あった!」「やった!」という声が聞こえてきました。暑くて枯れてしまったものもあり、ちゃんとできているかなあとひそかに心配していました。子どもたちは、「一個しかとれなかったらどうするんですか?」と、質問してくるぐらいでした。「いっぱいいっぱいとれたらどうするんですか?」と、期待をふくらませていた子もいました。
 「0個じゃなくて、よかったね!」

おもちゃランドに向けて 2年生

画像1画像2画像3
 10月30日(金)に行う「おもちゃランド」に向けて、リハーサルを行いました。交代で他のグループのおもちゃのところへ行って実際に遊びながら、説明や動きの練習をしました。明日がいよいよ本番です。準備してきたことをしっかりと生かして頑張っていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/3 クラブ(3年見学)
12/7 納金振替日
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726