2年生 国語科の学習
【2年生】 2020-11-27 14:38 up!
4年生 音楽の学習
4年生は、音楽の学習で今月の歌の仕上げをしていました。窓を空けて換気をして、マスクをして歌うので、思いきり声を出すことはできませんでしたが、子どもたちの歌声や目から、歌への思いが伝わってきました。
【4年生】 2020-11-27 14:36 up!
5年生 音楽科の学習「世界の音楽」(オンライン授業)
先日、広島女学院大学の教授より依頼があり、本日、11月27日(金)、オンライン授業を行いました。大型テレビの画面には教授が映っています。本校の教員が、教授をやりとりしながら黒板に楽譜や掲示物をはったり、指示のサポートをしていました。音楽を聞いてステップをふみながら、どんな感じなのか、それはなぜそう思ったのか、子どもたちは教授のお話やあたたかくてやさしい言葉かけを聞いて意欲をもって取り組むことができました。
【5年生】 2020-11-27 14:21 up!
スクールサポートスタッフによる校内消毒
本校は7月末から、広島市教育委員会よりスクールサポートスタッフが配置され、毎日の校内消毒や清掃作業を行っています。
【今日の一こま】 2020-11-27 14:04 up!
掃除時間の様子
本校は、少ない人数で広い場所を担当して掃除しています。子どもたちはだまってていねいに取り組んでいます。職員室前の長い廊下を二人できれいにしています。
【今日の一こま】 2020-11-26 14:27 up!
11月26日(木)休憩時間の様子
今日は少し雲が出ていますが、日中はあたたかく、子どもたちは元気に遊んでいます。
【今日の一こま】 2020-11-26 14:23 up!
不思議な雲
先週、風の強い日に空を見上げるとかばんのような形の雲が。子どもたちも「なんだあれ。」と指さしていました。
【今日の一こま】 2020-11-25 18:35 up!
5年生 家庭科の学習「ゆで野菜にチャレンジ」
5年生は、「ゆで野菜」の学習で「ほうれんそうのおひたし」をつくりました。キーワードは「1人暮らし」。本来なら、班の友達と協力してつくるのですが、コロナ対策のため、自分のものは自分1人で調理します。洗い物や水のふき取りのみ協働です。消毒や手洗いも含め、手順を守りながら緊張感の中で実習を行いました。ぜひ家でもチャレンジしてほしいです。
【5年生】 2020-11-25 18:16 up!
2年生 図画工作科の学習
2年生は「とろとろえのぐでかく」という単元で、溶いた絵の具を指やてのひらを使って模様をつくりました。子どもたちは大喜び。手で広げたり、指であとをつけたりして楽しんでいました。
【2年生】 2020-11-24 16:19 up!
ひまわり学級 算数科の学習
ひまわり学級では、算数科の学習でそれぞれ自分の課題をがんばっています。
【ひまわり学級】 2020-11-24 13:07 up!
1年生 算数科の学習
1年生は、算数科で「どちらがどれだけ多いか」という学習をしています。前に出て絵を見ながら説明しています。
【1年生】 2020-11-24 13:04 up!
黄金交流会の方による畑づくり
11月24日(火)、黄金交流会の方が来校され、1年生・2年生・ひまわり学級の畑の土おこしをしてくださいました。子どもたちは耕運機に興味津々。1年生はこれからタマネギを植えます。黄金交流会の皆様、ありがとうございました。
【1年生】 2020-11-24 13:00 up!
11月24日(火)今朝の様子
11月24日(火)、小春日和の続いた先週とはうってかわって、今日は冷え込み朝を迎えました。今朝は、ありがたいことに、南区役所の地域起こし推進課の職員の方が、地域をパトロールしてくださっていました。
学校の中庭では、元気に登校した1年生が、先週植えたパンジーの水やりをしています。つぼみが開いて、とてもうれしそうでした。
【今日の一こま】 2020-11-24 08:36 up!
4年生 体育科の学習
4年生は「ゴール型ゲーム」の学習でポートボールを行っています。バスケットボールに似ています。コート内で攻守入り混じって、ボールを台の上の人にパスします。
【4年生】 2020-11-20 13:08 up!
11月20日(金)今朝の様子
11月20日(金)、今朝は計画委員によるあいさつ運動でした。本来なら寒さの中ですが、今朝はなまあたたかく、自然とあいさつの声も大きくなりました。6年生が国旗掲揚の準備をしています。
【今日の一こま】 2020-11-20 13:04 up!
1年生 図画工作の学習
1年生は秋見つけでとってきた紅葉した葉っぱを使って、砂場で自由に造形遊びを楽しみました。どんなものができたかな?
【1年生】 2020-11-18 12:12 up!
5年生 初めての調理実習
5年生は今日の家庭科で、お湯の沸かし方、食器などの洗い方を学習しました。感染防止に留意しながら、自分のものは自分でつくる、自分でかたづけるという方法で臨みました。自分でいれたココアは一味ちがったようです。
【5年生】 2020-11-18 12:09 up!
3年生 校内研究授業
11月18日(月)、3年生の算数科の授業提案がありました。分数のたし算の仕方を考えるというめあてで、子どもたちは図を書いたり、式を書いたりして意欲的に考えていました。先生方に見に来てもらって子どもたちもはりきっていました。
【3年生】 2020-11-18 12:04 up!
読書タイムの様子
朝の読書タイムです。時間はわずかですが、子どもたちは静かに本の世界に入っています。
【今日の一こま】 2020-11-18 11:09 up!
11月18日(水)今朝の様子
11月18日(水)、麦畑の麦がだんだん大きくなってきています。今朝も子どもたちがかかしにあいさつして、草取りをしています。
【今日の一こま】 2020-11-18 11:06 up!