![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:90 総数:351864 |
運動会の練習2年生
運動会の練習4年生
まずは体育館で曲を聴きながら動きを1つ1つ確認していきます。 花笠
「花笠」です。 まずは扱いに慣れることからスタートです。 快晴!
朝晩に肌寒さを感じますが,日中はまだまだ暑さが残っています。 今週から運動会の練習が始まります。 体調に気を付けて頑張っていきたいと思います。 3年生理科
大歓声が上がっていました。 6年生図工
学校の思い出の場所の風景画を描きます。 場所を決めてスタートしました。 5年生理科
1往復する時間は何によって変化するのか確かめていました。 なかよしだより25
なかよしだより24
4年生外国語活動
大いに盛り上がっていました。 歴史新聞
カット割を考え,短い文章でわかりやすくまとめていました。 2年生音楽
課題は「かっこう」です。 アサガオの実
3年生体育
準備も全て自分たちで行います。 学年園
臨時児童会(運動会スローガン)
今回のテーマは、「運動会スローガン」の検討。1年生から6年生までの各クラスで話し合った原案を持ち寄り、検討を行っていました。ポイントは、それぞれのクラスの案や思いを受け止めた、みんなのスローガンにすることです。 休憩時間を使って活動している姿は、さすが、高学年。きっとすてきなスローガンができることでしょう。お楽しみに。 ふれあい挨拶運動
正門前には、多くの保護者の皆様が整列され、登校してきた子どもたちに爽やかな「おはようございます。」の挨拶をかけてくださいました。 子どもたちは、大勢の保護者の皆様の出迎えに、少し驚いた様子も見られましたが、元気に挨拶を返す姿が見られました。 挨拶の輪がさらに広がってほしいと願っています。挨拶運動にご参加頂いた皆様、ありがとうございました。 1年生国語
5年生理科
ひもの長さやおもりの重さなどを変えると,1往復する時間はどのように変化するのでしょう? 4年生国語
どのグループも素晴らしい新聞が出来上がっていました。 |
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1 TEL:082-924-5221 |