メール連絡システム(スクリレ)へのご登録をよろしくお願いいたします。

休日の部活動

画像1 画像1
卓球部

休日の部活動

画像1 画像1
剣道部

休日の部活動

画像1 画像1
柔道部

休日の部活動

画像1 画像1
ソフトボール部
練習試合に来ています。

休日の部活動

画像1 画像1
バドミントン部

充実の小中連携教育研究会となりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は午後、広島市教育委員会の先生方、本校区内の小学校の先生方にもお越しいただき、小中連携教育研究会を行いました。1年生の英語の授業と、2年生の社会の授業を公開しました。コロナ対策として、いつもの教室ではなく、美術室や理科室といった広くて机の大きい部屋を使い、窓も開放して換気をしながら公開しました。冷え込みもさほどではなく助かりました。
 生徒たちは、いつも通り、いつも以上に頑張って授業に取り組み、小学校の先生方も、生徒のみなさんの成長ぶりや雰囲気の良く学ぶ姿を喜んでおられました。
 研究授業後は、小中の先生方が、児童生徒のみなさんの学習習慣や学力を定着させていくにはどうしたらよいかなど、熱心に協議されました。とても充実した研修会となりました。教育委員会及び小学校の先生方、ありがとうございました。

先週のミニ体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は20日、雨予報を晴れにして、無事にミニ体育祭を終えました。
3年生玄関近くに、ミニ体育祭の写真を昨日より飾っています。3年生気づいたかな?喜んでくれるといいな!
学級対抗リレーは足が速さなど関係なく全員がバトンを繋ごうと走る姿がとても素敵でした。仲間それぞれの良さを認め合えるクラスになるといいな!と3年生の先生たちは思っています。
いい思い出になりましたね。これからも仲間を大切に団結ジャンプのように息を合わせて受験に向かっていきましょう。

小中連携教育研究会

 公開授業 2年7組 社会
画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携教育研究会

 公開授業 1年1組 英語  
画像1 画像1
画像2 画像2

下校時間について

画像1 画像1
本日(11月27日)は、小中合同授業研究会のため1年1組と2年7組以外の生徒は給食後、13:15に下校となります。
1年1組と2年7組の生徒は、5校時終了の14:50に下校させます。
よろしくお願いします。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生 保健体育

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
保健体育 女子

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
保健体育 女子

ところでバスケの技能は上達したか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ところで、先程の1年生男子は、2週間前からバスケットボールの授業に取り組んでいます。いろいろなパターンの動きからのシュート練習も重ねて来たと思います。今日は、どれくらい上手になっているか見てみようと思いました。授業の後半では、ゲームを楽しそうにやっていました。
 練習の時から、誰かがシュートを決めるとグループで互いに「ナイス」と讃え合う雰囲気があり、みんなが安心して楽しく授業に参加できるだろうなと感じました。

規律正しく楽しく体を動かす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時、1年生男子が体育館で、女子がグランドで体育の授業をしていました。
 体育の時間は、思いっきり体を動かして楽しく活動してほしいと思いますが、事故やケガが起こってはいけませんので、しっかりと準備運動をする、しっかりと説明や指示を聞いて統制のとれた活動をするといったことが大切です。
 その点、この学級はきちんとできていたと思います。

11月26日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、減量ゆかりちりめんごはん、かやくうどん、大豆の磯煮、牛乳です。
うどんの日に、どうしてごはんがつくのか、炭水化物ばかりじゃないのかと、質問されることがあります。
給食のうどんは、一人分が60から70グラム程度しかなく、炭水化物量としては不足しています。そこで、不足分を減量ごはんや小型パンで補うようにしています。
うどんは、おかずにもなるよう、具沢山にしています。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年生 グループで模擬面接をしています。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年生 グループで模擬面接をしています。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年生 グループで模擬面接をしています。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年生 総合的な学習で面接の受け方を学んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校通信

進路だより

1年生英語 家庭学習プリント

非常災害時の対応

生徒指導関係

1学年通信

保健室より

その他

先生からのチャレンジ集

広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808