![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:266559 |
5年 100回巻コイル完成!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電磁石の学習に入りました 電磁石の学習には いろいろな実験が待っています しかし その実験をする前に大きな難関があります それは コイルに導線を100回巻くことです これがけっこう大変なんです!! そこで いつ もつれてもいいように たくさんの先生方がサポートに入りました でも5年生さんは とても上手で順調に巻くことができました 一番大変だったことは 何回まで巻いたかわからなくなることでした それは助けることができませんでした ごめんなさい 4年 森の芸術家![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 森の芸術家![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 森の芸術家![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 森の芸術家![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 森の中に入ると落ちていそうな 木々や木の実 木の葉等を使って 自由に思い浮かんだとおりに 作品を作っていました 芸術が爆発していました!! みんなちがって みんないい!!! 才能があふれ出していました 4年 金属を温めたり冷やしたり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 金属を温めたり冷やしたり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 金属を温めたり冷やしたり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 金属を温めたり冷やしたり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 金属を温めたり冷やしたり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 金属を温めたり冷やしたり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 金属を温めたり冷やしたり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 金属を温めたり冷やしたり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は金属を温めたり冷やしたりすると 体積はどう変化するのかを調べていました 今日は全員実験をしました 金属の丸い球を熱し もともとは通っていた穴が 通るかどうかを調べます 温まって体積が増えていたら その穴は通らなくなります 4年生さんは今日はその金属の玉が とても熱くなるため慎重に実験を行っていました 3年 美しい自然にひたる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 美しい自然にひたる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひたっていました 教科書には3つの詩と自然の写真がのっていました 3つの詩から好きな詩を選び その理由を考えました コスモス お月様の光の道 しもばしら みんな自分が選んだ詩にひたりました 最後には 今まで自分が経験した心に残る自然を思い出し さらに 美しい自然にひたっていた3年生さんでした 心が安らぎますよね 私も安らぎました 3年 炎のはね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 炎のはね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 炎のはね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 炎のはね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のポイントは 「炎のはね」だそうです 説明のときにいなかったので 違うかもしれませんが 「はね」がある文字は「月」です 「月」のはねを意識して書く ということかな?と思います 確かに今日の「はね」 とっても上手でした 2年 がまくんの気持ち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |