最新更新日:2024/11/09
本日:count up3
昨日:76
総数:414300
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

時間と分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,算数の時間に,分数を使って時間を表す方法を考えていました。写真は,自分の考えを友達に伝えている場面です。
 子どもたちは,友達の考えを聞きながら,45分は,1時間を60等分した45こ分として,分数で表すことができることに気付いていきました。

のこぎりを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が図画工作の時間に,のこぎりを使って木片を切っていました。のこぎりの使い方を学び,安全に気を付けて活動していました。木を足で押さえたり,友達に持ってもらったりして,動かないように押さえて切っていました。どのような作品ができるのか楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,バターパン,マヒマヒのケチャップソースかけ,温野菜,白いんげん豆のクリームスープ,牛乳でした。「マヒマヒ」とは,ハワイの言葉で,「しいら」という魚のことです。広島では,「まんさく」とも呼ばれています。さっぱりとしてくせがないので,ハワイでは,バター焼きやフライにしてよく食べられているそうです。今日は,油で揚げてケッチャップソースを絡めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の学習の様子です。子どもたちが何をしているのか分かりますか?実は,鏡を使って,壁に日光をはね返す活動をしています。
 この「光」の単元では,光を当てたときの物の明るさやあたたかさに着目し,光の強さを変えたときの違いを比較しながら調べていきます。

テレビ画面で確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が家庭科室で,「おいしいご飯とみそ汁の作り方を確認しよう。」というめあてで学習を進めていました。教師が師範の調理を行います。カメラを設置し,その様子を大型テレビに映し出す方法をとっていました。
 子どもたちは,大型テレビに映し出された調理の様子を見て,水加減や加熱の仕方,蒸らしなど,炊飯の一連の操作を確認していました。また,みそ汁については,だしの取り方やみその香りを損なわない扱い方について,教師の説明を聞いて学んでいました。

今日の給食

画像1 画像1
 きょうの給食は,広島カレー,フルーツミルクあえ,牛乳でした。広島カレーは,広島市の給食で考えられた手作りのカレーです。カレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。かくし味に広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っているそうです。

平和学習発表週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日からを平和学習発表週間とし,これまでに学習してきた内容を展示し,平和への思いを発信することとしています。

 6年生の展示のテーマは,「思いをつなぐ」です。6年生はこれまで,たくさんの方々の平和への思いを学びました。その思いをつないでいくために,考えたことをポスターにしました。少しずつ完成に近付いています。

パンジー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が,自分の鉢にパンジーの苗を植え替えていました。苗を優しく扱っていました。これから毎日水やりをして大切に育てていきます。

 下校のとき,正門付近に植えてあるビオラを見付けて,「パンジーの赤ちゃんみたい!」と言っている子がいました。これまで,ここを通っても気付かなかったのに,今日は目に留まったようです。きっと,パンジーを植え替えたことで,世界が広がったのでしょう。

たし算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室では,子どもたちが,たし算の問題に挑戦していました。これまでに習ったことの復習で,次々と問題を解いていくことができていました。答えが10より大きくなるたし算では,「10とあと幾つ」という数の見方で,数を分解して計算する方法を使っていました。

人権あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は,市民局人権啓発部人権啓発課と人権擁護委員の皆様がご来校くださり,正門のところで,登校してくる子どもたちへのあいさつ運動をしてくださいました。
 子どもたちは,たくさんの方が来てくださっていることに驚いていましたが,いつものように,立ち止まり,相手を見てあいさつをすることができていました。あいさつ運動をしてくださった皆様から,子どもたちの様子を褒めていただきました。

糸のこスイスイ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は図画工作の時間に,電動糸のこぎりを安全に使って,板を自由に切りました。切った板を組み合わせてパズルを作りました。
 掲示板には,完成した作品を手にした子どもたちの写真が貼ってありました。どの子も嬉しそうな表情で写っています。

1年生の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の掲示板に,運動会(体育参観日)の絵が貼ってあります。自分の姿を大きく表現しています。今にも絵の世界から飛び出してきそうなほど生き生きとしています。1年生にとって初めての運動会(体育参観日)が楽しかったことが伝わってきます。

共同作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本川小学校の東側の生垣には,広島市の花であるキョウチクトウが植えてあります。今週は,国泰寺中学校区の業務員の共同作業により,このキョウチクトウの剪定作業が進んでいます。例年,この時期にある剪定作業を終えると,生垣がすっきりとしてきます。

給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は,給食委員の様子です。毎日,給食準備の時間に,給食着を身に付けて給食室の前に立って,食器や食缶,牛乳などを棚から出して,給食当番に渡しています。牛乳やお盆,食器かごは重くて大変ですが,給食委員のこの仕事のお陰で,給食室前の混雑が緩和されています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,うずみ,小いわしの唐揚げ,小松菜の炒め物,牛乳でした。今日は,広島県の郷土食と地場産物の日です。
 うずみは,福山市近辺で食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代は,ぜいたくなものを食べることを禁止されていたため,具をご飯で隠して食べたのが始まりと言われています。具の上にご飯をのせて食べます。
 地場産物は炒め物に使われている小松菜でした。

平和学習発表週間に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校にとって,例年行っている平和学習発表会は,平和について学んだことを発信する大切な意味をもつものです。しかし,今年度は,感染症予防のため,開催せず,学んだことを絵や文章にまとめ,展示という形で発表することとしました。

 5年生は,「ヒロシマから日本,そして世界へ」というテーマで,調べ学習を行っています。4年生のときまでに,本川小学校や本川地区に焦点をあてて学習し,ヒロシマを考えてきましたが,今年度は,日本全体や世界のことに目を向けていきます。

 今日の授業では,調べてまとめたことをグループの中で紹介し合っていました。完成したものは,11月24日(火)〜27日(金)に体育館に展示することとなっています。

音のスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽の授業の様子です。今日は,リコーダーを使って,即興的に音を選択したり組み合わせたりして演奏しました。

 子どもたちは,「ソラシ」の3音で,1小節4拍分の表現を考えます。そして,友達の表現につないで順番に演奏していきます。友達の考えた旋律を聴き取り,そのよさや面白さを味わうことができました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ご飯,うま煮,野菜炒め,牛乳でした。うま煮の中には,うずら卵が入っています。このうずら卵は,いろいろな献立で使用されます。小さくても,たんぱく質のほかにも,貧血を予防する鉄が多く含まれているそうです。鶏もも肉やさつま揚げ,生揚げ,じゃがいも,こんにゃく,大根,人参など,たくさんの食材が入っていました。

国泰寺中学校区あいさつ運動最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国泰寺中学校の生徒によるあいさつ運動は,今日が最終日でした。今朝も,卒業生の懐かしい顔ぶれが揃いました。ついこの間まで本校にランドセルを背負って通っていたように思いますが,立派な中学生になっている様子を見ると,月日が経ったことを感じます。
 中学生があいさつのよいお手本を示すと,小学生もそれに倣います。この3日間,本当に有難く思いました。

そろえるキャンペーン最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計画委員会の子どもたちによるそろえるキャンペーンは,今日が最終日でした。今日もボランティアの子どものお手伝いがありました。このホームページでも10月28日に掲載しているように,子どもたちの提案の中に,
「平和を伝える学校として,落ち着いた心で学校生活を送ることは大切なことです。」
とあり,落ち着いて生活するために,あいさつや靴,身だしなみをそろえるという取組みでした。
 このキャンペーンは,今日で終わりますが,この取組みがきっかけとなり,子どもたちの自主的な活動が増えていくとよいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

インフルエンザに関する報告

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431