|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:494 総数:1008357 | 
| 11月26日(木) 授業の様子
(上)は1年生国語です。古典の朗読を行っています。 (中・下)は2年生数学です。学年の授業研究を行っています。教え合いで三角形の証明問題に取り組んでいます。             11月26日(木) 朝の風景
おはようございます。冬らしい空です。空気も冷たくなってきましたね。生徒はさわやかに挨拶をして登校しています。また、男子バレーボール部員が清掃をしてくれています。             11月25日(水) 生徒会役員選挙 その3
投票です。各クラスの選挙管理委員が回収しています。             11月25日(水) 生徒会役員選挙 その2
すべての演説が終わり、投票用紙への記入が始まりました。じっくりと考えながら書き込んでいます。         11月25日(水) 生徒会役員選挙 その1
 本日は生徒会役員選挙の日です。TV放送による「立会演説会」です。初めに校長先生より、民主主義についてお話がありました。その後、各候補者たちの演説が始まりました。 どの候補者、推薦者も自分の言葉で思いを語っています。立派な態度です。各教室で聴く生徒も、「一票の重み」を感じながら真剣に聞いています。             11月25日(水) 生徒朝会
今朝は生徒朝会です。生徒会で取り組んでいる「授業振り返り週間」や本日の「生徒会選挙」のことなどについて連絡がありました。             11月25日(水) 朝
おはようございます。校庭の木々がすっかり葉っぱを落としています。冬らしい風景になってきましたね。気温も先週に比べると低く、だいぶ寒く感じられます。         11月24日(火)シモン先生とベラベラトーク
ポーランドの学校について写真を見せてくださったので、視覚的にも文化の違いがわかり、もっと知りたくなったようです。英語で話せるようになりたいと強く思える授業でした。         11月24日(火)シモン先生とベラベラトーク
みんなでインタビュー WOW I'm jearous. Are you sure. ポーランドの学校ってそうなんだぁ。         11月24日(火)シモン先生とベラベラトーク
どう聞いたらいいのか迷ったらみんなで協議して解決しています。 だって、話せるようになりたいんです、みんな。         11月24日(火)シモン先生とベラベラトーク
リアクションのお助けシートでも使えた英語が増えていることがたくさんあることがわかります。         11月24日(火)シモン先生とベラベラトーク
1年生の英語の授業です。英語っぽくしかも長く会話を続けたいみんな。今日は、シモン先生との会話にチャレンジする日。いつもに増して目の輝きが違います。         11月20日(金) 1年生技術
本立ての部品を整えています。やすりをかけたり、釘穴をあけたりしています。慎重に、そして丁寧に作業をしています。             11月20日(金) くすのき学級 家庭科
刺繍で絵を編んでいます。迫力ある新幹線に、サンタクロースですね。細かい作業ですが、上手に編めています。         11月19日(木) 本日の清掃
いつも通り、「場を清める」生徒たちです。いつも気持ちのよい環境で生活できるのも、日々の清掃のおかげです。これからも頑張りましょう。             11月19日(木) 図書ボランティア
 今日は、図書ボランティアのみなさんが来校されています。生徒が安心して本を読めるよう、一冊一冊丁寧に除菌をしてくださっています。本当にありがたいことです。 支えてくださるみなさんに感謝して本を読みたいですね。             11月19日(木) 1年生学年朝会
1年生が学年朝会をしています。学年主任の先生より、思いやりをもって「感じよく」接することの大切さについてのお話がありました。みんな、話す人の方に体を向けて「感じよく」聴けています。             11月19日(木) 朝の風景
おはようございます。生徒会役員選挙が来週に迫ってきました。立候補者たちの朝の挨拶にも熱がこもっています。     11月18日(水) 本日の清掃
今日も私語をせず、自分の役割に集中して頑張る生徒たちです。!(^^)!             11月18日(水) 小春日和
 暦の上では冬になっていますが、今週は暖かい日々が続いていますね。 でも、校庭の木々の葉は落葉し始めています。寒い季節は近づいているようです…。         | 
広島市立東原中学校 住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 |