![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:52 総数:541730 |
7月31日(金)の給食![]() ![]() 「じゃがいものそぼろに」は,とても温かくじゃがいもがホクホクでした。「もやしの炒め物」は,さっぱりとした味で美味しかったです。 ごはん じゃがいものそぼろ煮 もやしの炒め物 牛乳 <ひとくちメモ…今日はクイズです。> わたしはなんという食べ物でしょう。ヒントを三つ出します。 1.わたしはおなかのそうじをする食べ物です。 2.四角いもの,丸いもの,糸のように長いものなどいろいろあります。 3.おでんなどの煮物によく使われます。 わかりましたか。答えは「こんにゃく」です。広島市では佐伯区湯来町の特産品です。今日は,糸こんにゃくがじゃがいものそぼろ煮の中に入っています。 あいさつリレー(1年生) 7月31日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもなら夏休みに入っていますが,今年度は夏休みまであと一週間あります。 朝から,とても暑いです。7月6日付のプリントでお知らせしたように,帽子の着用,首かけタオルの使用,水筒の複数持参など,熱中症対策をお願いいたします。 今日のあいさつリレーは,1年1組・1年2組さんがしてくれました。 間を開けて上手に並んであいさつができました。 休み時間の一コマ 7月30日(木)![]() ![]() ![]() ![]() (1枚目) 「たくさんとれました!」 2年生が育てている野菜を収穫していました。ミニトマトにピーマン,たくさん袋に入っていました。とても大切そうに持って,見せてくれました。 (2枚目) 「これから,はなすんよ。」 行ってみると,飼っていたアゲハチョウが成虫になり,放すところでした。 やった,飛んだ!と喜んでいたら,3年生の腕に止まりました。 7月30日(木)の給食![]() ![]() 「カレーシチュー」は,たまねぎの甘みや牛乳が入っていることもあり,クリーミーで優しい味でした。 「ホキのハーブ揚げ」は,さっぱりした味でした。どのメニューも暑い中でも食べやすいメニューでした。 パン ホキのハーブ揚げ カレーシチュー フルーツミックス 牛乳 <ひとくちメモ…たまねぎ> たまねぎを包丁で切ると,鼻がつんとしたり,目にしみて涙が出たりしますね。このつんとするにおいの成分は,硫化アリルです。硫化アリルは,生で食べると強い辛みを感じますが,炒めたり,煮たりすると甘みに変わり料理をおいしくします。 今日のカレーシチューも,たまねぎをしっかり炒めて作りました。たまねぎのやさしい甘みが出ておいしいですね。 あいさつリレー 7月30日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 隣の人との間隔をとりながら,元気よくあいさつをしていました。 天気予報の晴マークが日を追うごとに後ろにずれている気がします。梅雨明けは,いつになるのか待ち遠しいです。 卒業アルバム渡し延期について 7月29日(水)
昨年度卒業生の「卒業アルバム渡し」を本日予定しておりましたが,14:18に大雨警報が発令されましたので,安全を第一に考え延期させていただきます。よろしくお願いいたします。
7月29日(水)の給食![]() ![]() また「煮込みハンバーグ」は,ひとくちメモにあるピーマン以外に,たまねぎ,にんじん,えのきたけが入っていて,トマトケチャップとウスターソースの味付けが美味しかったです。 ごはん 煮こみハンバーグ 野菜スープ 牛乳 <ひとくちメモ…ピーマン> ピーマンは,とうがらしの仲間です。日本でピーマンといっているのは実が大きく,甘みのある西洋とうがらしのことです。 ピーマンは,カロテンやビタミンCを多く含んでいます。油と一緒に料理すると,カロテンの吸収がよくなります。今日の給食の煮込みハンバーグのソースにピーマンが入っています。 学習の様子 7月29日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様子を見に行ってみると,1年生の担任の先生が体育の授業の準備をされていました。 「フラフープを置くと,その中に子ども達が入ってくれるんです。」 体育の授業に行ってみると,フラフープに入ってキープディスタンスができていました。 座っていたフラフープも「どりぶるこうす」になっているようでした。 天候が回復して再スタート 7月29日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナウイルス感染症対策で,毎朝の検温やマスク着用,手指の消毒やキープディスタンスなどを続けています。毎日,全国の感染者数や広島県の感染者数などが増えていることから,引き続き感染症対策をしていきたいと思います。 今日のあいさつリレーは,2年1組,2年2組さんがしてくれました。大雨警報による臨時休業により,延期が続いていましたが,夏休みまでには全クラスできると思います。 本日は臨時休業です。 7月28日(火)![]() ![]() 明日の予定などにつきましては,午前中にメールでお知らせいたします。よろしくお願いいたします。 7月27日(月)の給食![]() ![]() 今日のおかずは,まず「鮭の塩焼き」の塩味が食欲をそそります。含め煮は,鶏肉,うずら卵,凍り豆腐,じゃがいも,板こんにゃく,にんじんが入っていて具だくさんです。どちらも美味しいです。 ごはん さけの塩焼き 含め煮 牛乳 <ひとくちメモ…含め煮> 給食の煮物には,うま煮,五目煮,おでんなどいろいろな種類があります。含め煮とは,たっぷりのだし汁でゆっくりと材料を煮て,味を染み込ませる煮物のことです。薄めの味付けですが,具の中心までだし汁が染み込んでいておいしい煮物です。 給食では,大きな釜でたくさんの材料を一度に煮込むので,いろいろな味がからみあって,とてもおいしくでき上がります。 雨のスタート 7月27日(月)![]() ![]() 夏休みまであと2週間です。 梅雨が明けたら熱中症も心配です。熱中症対策,新型コロナ感染症対策をしながら,夏休みまであと2週間,がんばっていきます。 学校の様子 7月22日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 終わり1分前位に雨が降り始めましたが,教室に帰るように放送があった後,すぐにチャイムが鳴ったので,ほぼ大休憩は外で元気よく遊ぶことができました。 学校の様子 7月22日(水)![]() ![]() ![]() ![]() バトンパスの練習をした後は,2チームずつリレーをしていました。練習の成果が出たでしょうか。 学校の様子 7月22日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では1年生が「にんじゃ しゅぎょうに ちゃれんじ!」していました。 〇じぐざぐこうす 〇けんけんぱこうす 〇いっぽんばしこうす 〇いっぽんみちこうす があり,「ごうる」目指して,順番にチャレンジしていました。 途中でしっかり水分補給をして(1枚目),待つ間もしっかりキープディスタンスができていました。(2枚目) 学校の様子 7月22日(水)![]() ![]() ![]() ![]() (1枚目) この学級では社会科の学習をしていました。 「奈良に都があったころ,日本は大陸からどのようなことを学んだのか。」をというめあてを書いているところです。全員集中してノートしていました。 (2枚目) この学級では家庭科の学習をしていました。 「暑い季節を快適にすずしい着方ができるようになろう。」というめあてで,衣服の形や布地,色,着方を考えているところです。 学校の様子(6年生) 7月22日(水)![]() ![]() ![]() ![]() この学級は,書写の授業をしていました。 「湖」に続き,今日は「旅行」という字を書いていました。すぐ次の課題「中秋の名月」の練習プリントが配られていたので,次の課題にも,これからチャレンジするところだったようです。 黒板には,「今日の学習の流れ」「学習のめあて」が書かれており,見通し,めあてを持って学習に臨めるよう工夫してありました。 隣のクラスには,すでに廊下に「旅行」が掲示してありました。 どの文字も大きく力強く書いてあるところがよいと思います。 7月22日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 肉みそごぼう丼 ひじきの炒め煮 牛乳 <ひとくちメモ…肉みそごぼう丼> 今日は,ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて,みそで味付けした「肉みそごぼう丼」です。 ごぼうは,昔,中国から薬にするために伝えられ,長い年月の中で工夫されて,野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く,おなかの調子を整える働きがあります。ごはんの上にのせて食べましょう。 あいさつリレー 7月22日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気な声で,まっすぐ並んで礼儀正しくあいさつができていて感心しました。 朝の様子 7月22日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 朝は曇り空でしたが,子ども達は元気に登校してきました。 昨日から今日まで,朝,ユニセフ募金をしました。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |