|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:147 総数:821157 | 
| 1年生の授業
 国語科のひらがな練習、音楽科の「リズム打ち」の学習をしています。リズム打ちでは、先生が手のひらをパチンと打ったのに続いて、一人一人が続いてパチンと打っていくというものでした。笑顔いっぱい、ニコニコ顔でリズムをとっていました。    50m走のタイムを計ったよ。(3年生)
 2クラス合同で、50m走のタイムを計りました。事前に、じっくりと準備体操をしました。久しぶりに、思いっきり走ることができたようです。並び方も、上手にできています。    算数の授業、頑張っています。(4年生)
 落ち着いた雰囲気の中、算数の授業に取り組んでいる4年生です。先生の問いかけに対し、たくさんの人が挙手していますが、どの子も手がピンっと伸びていて、気持ちの良い挙げ方です。一時間一時間を大切に、授業をしていきます。    野菜の成長を観察しました。(2年生)
 学年園に植えてある野菜の成長を続けて観察しています。今日はミニトマトの茎や葉を観察し、カードにスケッチしました。教室に帰ってから、色を塗ったり気付いたことを書いたりして完成させました。    6月になりました
学校が再開し子どもたちの元気な声が響いています。 気持ちも新たに、たんぽぽの廊下の掲示も新しくなりました。 梅雨空に負けない明るい気持ちで乗り越えましょう。    学校再開 お迎え黒板
 今日の学校再開に向け、前日まで準備をしてきました。教室のお迎え黒板や、手洗い場の待機場所マークなど。子どもたちが安心して登校し、学校生活を楽しく有意義に送れるようにと願いながら準備したものです。    授業風景(3年生)
 学習の「めあて」の線はものさしを使って書く、発表する時は手をぴんと挙げる。基本的なことを、大切に指導していきたいと思います。    授業風景(5年生)1
 本格的に授業が始まっています。社会科、算数科の学習、とても真剣です。    授業風景(5年生)2
 国語科、算数科の学習をしています。算数科では、方眼紙で直方体と立方体の模型を作っています。   授業の様子(6年生)
 社会科の政治、国語科、算数科など、しっかりと集中して授業に取り組んでいます。    授業の様子(1年生)  授業の様子(4年生)
 久しぶりに、クラス全員での授業です。机の間隔を考えて配置しています。毛筆の準備をしているクラスもありました。    全校朝会(放送朝会)
 8:30からテレビで朝会を行いました。まず、校長先生からお話がありました。 「久しぶりに全員が登校できるようになり、とてもうれしいです。今日から新しいスタートです。みんな、お互いのことをよく知って、自分のクラスを元気で楽しいクラスに作っていってください。今まで一緒にできなかった学習にも力を入れて、たくさんのことを身につけていきましょう。 また、コロナウイルス感染予防のことも忘れず、距離を取って活動することやしっかり手洗いをすることも続けていってください。みんなで力を合わせ、心を一つにして乗り越えていきましょう。」 と話されました。そのあとは、保健室の先生が「毎日の学校生活で気を付けること」に関して、ビデオを使って指導してくださいました。    見守り活動1
 学校再開初日です。久しぶりに、全校児童が登校します。今朝は、7時過ぎから西警察署の方や、「なんかんパトロール」の皆さんが小学校に集まってくださいました。出発式の後、校区内のいくつかの交差点に分かれて移動し、子どもたちの見守り活動動を行ってくださいました。心より、感謝申し上げます。ありがとうございます。    見守り活動2
 校区内の何カ所かに分かれて立っていただき、登校してくる子どもたちにあいさつをしてくださいました。子どもたちも元気良くあいさつを返していました。学校再開初日を、安心して迎えることができました。 西警察の方は、今週一週間、見守り活動を行ってくださいます。    待ってるよ!
 毎日、休憩時間には、「今日のカメさんは…」と、飼育小屋を覗いてカメの様子をうかがっている子どもたち。 アンズの木もたくさんの実をつけています。 来週から、子どもたちがたくさんの発見を教えてくれるのが楽しみです。   6月1日 学校再開!
 来週の月曜日から、いよいよ学校が再開されます。気持ちよく安全に児童が登校できるよう、準備を進めてきました。 登校時間帯は、7:50〜8:15に戻ります。 教職員一同、児童の皆さんに会えるのを楽しみに待っています。元気に登校してきてください。  教室整備
 各教室の準備が進んでいます。児童机・椅子は間隔を取って配置しています。    感染防止対策
 6月1日からの全校登校に備え、感染防止対策をしています。子どもたちの使う手洗い場の前には、足跡マークを付けて待つ場所を示し、事務室や売店のガラス窓には、防護シートを取り付けていただきました。    環境整備
来週から、いよいよ学校が再開します!子どもたちが気持ちよく学校生活を送ることができるようにと業務員が校内の環境整備を行っています。階段の壁やサッカーゴール、百葉箱もピカピカです。楽しみにして登校してほしいと思います。    | 
 
広島市立南観音小学校 住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 | |||||||||||||