![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:142 総数:1110416 |
ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() 数的法則に気付き慣れること![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組では、数の変化の様子を見て、どんな法則があるかに気付くところをみんなで考えていました。言葉でどう伝えるかが、意外と難しいかもしれません。 1年6組では、y=axの関係から比例係数aを求め、xやyの値を計算していく練習問題に次々と取り組んでいました。慣れると速いです。計算は、ある意味トレーニングですから、たくさん練習するのがいいですね。 3年3組では、先生が、これからの季節を意識されたのか、影と本体の比からクリスマスツリーの高さを求める相似の応用問題に取り組んでいました。みんなできたかな。 イングリッシュ プリーズ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年7組が、Whereを使えるようになる練習をしていました。楽しそうなのですが、「主語は?」と問われて回答が怪しくなる場面もありました。それは、国語でもしっかり勉強しましょう。 2年2組が、「自分の目的を伝えることができる」を目標に、ペアでどんどん会話練習をしていました。積極的に活動していて、活気にあふれていました。 3年1組は、ALTの先生とクイズ形式で英会話をやり取りしていました。T1、T2の先生もいて、英語が苦手な人も頑張れたのではないでしょうか。こちらも楽しそうでした。 ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() |
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1 TEL:082-928-5808 |