最新更新日:2025/06/25
本日:count up99
昨日:206
総数:1002673
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

11月25日(水) 校長面接

 3年3組の校長面接の様子です。しっかり考えて準備したつもりでも、やはり本番では緊張するものです。が、日頃から習慣になっていることは、緊張してもできるはずなので、日頃を大事にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水)今日の給食

11月25日(水)今日の給食
2年3組の配膳の様子です。
今日のメニューは
減量ごはん
かやくうどん
大豆の磯煮
牛乳です。

だし…料理のうま味をだすために欠かせないのが「だし」です。今日のかやくうどんのだしは,煮干しからとっています。煮干しを水につけておき,火にかけて沸騰したら取り出します。これをこして,おいしい「だし」の出来上がりです。手間がかかりますが,給食では天然の材料を使って,だしをとっています。だしのうま味がたっぷりのかやくうどんはおいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水)授業の様子(6)

3年4組は美術。木彫額鏡を制作します。今日は彫りの深さを濃淡で表した下絵を作りました。
5組は数学です。円周角の定理を使って問題を解いています。

美術教室前の廊下には,美術の時間に3年1組の生徒が制作したペットボトルパッケージデザインの作品が説明書とともに展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水)授業の様子(5)

3年1組は社会で,選挙の課題について解決策を考えています。
2組は理科です。季節による星の見え方を学習しています。
3組は道徳。自分の欲望を抑えるために,どんな努力ができるかを考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水)授業の様子(4)

2年4組は道徳です。国際協力を行うには,どのような姿勢が必要かを考えています。
5組は社会。ヨーロッパの国の中でオランダを貿易相手にした理由を考えています。
6組は英語で,動名詞やthere is(are)などの文を練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水)授業の様子(3)

2年1組2組は体育で,男子はバスケットボール,女子はソフトテニスをしています。
3組は総合的な学習の時間。職業調べをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水)授業の様子(2)

1年4組は社会。平清盛が行った政治の説明を聞いています。
5組は英語。英文を聴いて内容を理解しています。
6組は数学です。図形の移動について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水)授業の様子(1)

11月25日(水)1校時の授業の様子です。
1年1組は数学です。グラフから反比例の式を求めています。
2組とは3組は国語で,蓬莱の玉の技「竹取物語」から,くらもちの皇子の冒険談を読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火) 校長面接

 3年5組の校長面接の様子です。廊下で待っている間も頭の中でシミュレーションを繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火) 授業研究(2)

 グループで活発に話し合い、各グループが考えた解き方をクラス全体に説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火) 授業研究(1)

 午後、教育委員会からも先生にお越しいただき、研究授業を行いました。3年2組数学の授業です。星形多角形の角の和を円周角の定理を利用して解いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)授業の様子(6)

3年3組は社会で安倍,元首相の在任期間が長くなった理由をグループで説明しています。
4組は理科。星の日周運動について考えています。
5組は家庭科です。子どもを守る条約や法律について学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)授業の様子(5)

3年1組は体育です。男子はバスケットボール,女子はハンドボール投げの計測をしています。
2組は数学で,円周角の定理を利用して問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)授業の様子(4)

2年4組は英語です。単語の解説を聞いています。
5組は総合的な学習の時間で,職業調べをしています。
6組は社会。江戸幕府の成立と支配の仕組みを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)授業の様子(3)

2年1組と2組は国語です。漢字テストを行います。
3組は理科。それ以上分解できないものは,何か考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)授業の様子(2)

1年4組は社会で,武士がどのように成長したを考えています。
5組は音楽,6組は英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)授業の様子(1)

11月24日(月)5校時の授業の様子です。
1年1組は理科,2組は国語,3組は英語。1組の理科は,光について学んだことをまとめて理解しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)今日の給食

11月24日(火)今日の給食
1年3組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
生揚げの中華煮
はるさめサラダ
牛乳です。

茎わかめ…茎わかめは,わかめの真ん中をたてに通っている太い真の部分で,こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。わかめは生のままだといたみやすいので,お湯でゆがいたあと塩漬けにしたり,灰をまぶしたりと加工してからお店やみなさんの元に運ばれてきます。今日ははるさめサラダに入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(土) 体操新人大会

体操部はありませんが、個人で1年5組の山本くんが出場しています。跳馬、鉄棒、床運動の3種目で競います。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(土) バレーボール新人戦(3)

 声を掛け合い、練習の成果を発揮して2試合目も勝利しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224