![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:127 総数:555267 |
R02.11.24 本日の給食
本日の給食を紹介します。
(1)ごはん (2)いかのチリソース煮 (3)チンジャオロース (4)きゅうりのかわり漬け (5)杏仁フルーツ (6)牛乳 本日は中華。時々出てくるいかのチリソース煮はいつも美味しいです。デザートの杏仁フルーツも最高でした。 ![]() ![]() R02.11.24 本日の様子
本日は広島市教育センターから村山指導主事が来校されて2年生の国語の研究受業がありました。平家物語の「扇の的」という題材で那須与一の心情を想像しながら話し合いました。色々な考えかたがあり、色々な想いがあることで自分なりの考え方を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.11.24 学校朝会
本日は学校朝会。1年生が中庭に出て校長先生の話を聞きました。始まる5分前には全員が集合し整列完了していました。
校長先生の話では、コロナが増加傾向にあるので特に3年生は密をさける、手洗いの徹底、マスクの着用をすることや、正しい姿勢について(頭の重さは体重の8〜13%あり、これが傾くと2〜3倍の重さになり、肺に負担がかかり酸素が十分供給されなくなり、脳に酸素がまわらず集中力が欠け学習に影響がある)の話しや、SNSの使用について(3つのないについて、知り合った人に会わない、住所や名前を載せない、画像を送らない)の話しをされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.11.20 本日の給食
本日の給食を紹介します。
(1)ごはん (2)チキン南蛮 (3)温野菜 (4)野菜のスープ煮 (5)オイスターソース炒め (6)くるみいりこ (7)牛乳 本日はごはんのお供に最高のおかず、チキン南蛮が最高でした。野菜のスープ煮もやさしい味付けで美味しかったです。 ![]() ![]() R02.11.20 本日の様子
3時間目の3年生の道徳を見てきました。今回の内容は、法律やきまりは何のためにあるのかという目標で行いました。色々な思いや考えのある中、周りと話をしながら考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.11.20 プールの外壁塗装が終わりました
業務の方達が約2週間かけて、ールの外壁と更衣室の外壁をきれいにしてくださいました。汚れをとり、下塗りをした後にペンキで仕上げ。とても大変な作業をしてくださったおかげで、プールが新品になりました。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() R02.11.19 本日の給食
本日の給食を紹介します。
(1)パン (2)豚肉のカレー炒め (3)グラタン (4)ブロッコリーサラダ (5)まめまめ大学いも (6)牛乳 本日は週1回のパンの日。パンメニューに合うおかず、特に豚肉のカレー炒めが最高にマッチしていました。 ![]() ![]() R02.11.19 本日の様子(その3)
2年生高校訪問事前学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() R02.11.19 本日の様子(その2)
2年生高校訪問事前学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.11.19 本日の様子
2年生の総合の授業を見てきました。修学旅行の後は高校訪問。色々取り組む事はたくさんありますが、2年生は目をきらきらさせながら事前学習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.11.18 本日の様子(その4)
1年生の男子も体育の授業で柔道をしていました。
ここでは、後ろ受け身の練習をしていました。受け身の習得ができたらケガをしません。しっかり身につけてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.11.18 本日の給食
本日の給食を紹介します。
(1)ごはん (2)さばのみそ焼き (3)もやしのゆかり和え (4)吉野煮 (5)卵と小松菜の炒め煮 (6)レンコンの甘辛たれ (7)牛乳 本日は「和食の日」。さばのみそ焼きがごはんに最高でした。レンコンの甘辛たれがアクセントがきいていました。 ![]() ![]() R02.11.18 本日の様子(その3)
帯の付け方
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.11.18 本日の様子(その2)
座礼・立礼の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.11.18 本日の様子
1時間目に2年生女子の体育を見てきました。今回の単元は武道で柔道。まずは、柔道での注意点を伝え、畳をひき、座礼と立礼、帯の付け方を学んでいました。全てが初めての生徒ばかりで、みんな興味津々で授業を受けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.11.18 生徒朝会(その2)
<3学年代議員>
・後期中間・実力テストの結果について ・高校入試に向けての取り組みについて ・7時間授業開始について <選挙管理員> ・それぞれの立候補者について の話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() R02.11.18 生徒朝会
本日は生徒朝会がありました。
<生徒会執行部> ・来週から始まる自主学と着ベルについて ・明日の委員会について <1学年代議員> ・これまでの学校生活や部活動の様子について ・後期中間テストについて <2学年代議員> ・修学旅行の報告について ・来週行く高校訪問について の話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.11.17 本日の様子(その4)
ふり返りの様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.11.17 本日の様子(その4)
2年生ふり返りの様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.11.17 本日の様子(その3)
2年生は解団式の後、クラスに戻り各自で修学旅行のふり返りをしていました。宮島でのことや平和公園でのこと、各自でふり返りをして学びを深めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |