最新更新日:2025/08/06
本日:count up3
昨日:68
総数:515441
「明 浄 直」 明朗で、きれいな心を持ち、素直で実行力のある人になろう

8月5日(水)・・・夏休みを迎えるにあたって

◆ 生徒の皆さんへ
夏本番にさしかかり、私から皆さんへ
生徒の皆さんは「成長」しています。
コロナ感染予防対策や豪雨警報など、休校とならざるを得ない厳しい状況から、学校が再開され、皆さんとのあいさつ、授業中の仕草など、「成長」していると思える瞬間があります。なぜか、心温かいものが感じるとともに、良いエネルギーを先生とともにお互いが共有できており、クラス、学校の盛り上がりになっていると思われます。やはり、学校に生徒の皆さんがいることは良いことです。みんなで良い盛り上がり、「成長」を続けましょう。
その良い「成長」へのつながりとなる、日々の「きっかけ作り」も大切です。「きっかけ」は毎日の授業でしょうか、部活動でしょうか、生徒会活動、クラス、友との関係でしょうか?
コロナ関係や警報等で行事が中止され、活動が制限されています。しかし、皆さんの前向きな動き、一日を大切にして学校生活を送っていることが、「成長」への「きっかけ作り」となり、その取り組んでいる姿から、皆さん自身の将来、明日の高陽中学校を創って行くことができると信じています。
次に、皆さんは、「やりたくないことがある、いやなことがある、逃げたい」と思うことはありませんか?
夏真っ盛りの暑さは強まる一方で、体調管理に十分気をつけなければならない毎日です。体がだるくなったり、気持ちがイライラしたりして、何事もやりたくない、いやだなと思うことはありませんか? 私もあります。でも、やりたくないことでもやらなければならないことは多くあります。
やりたくないことはやらない。楽なことだけやろう。楽しいことだけやろうってなると、私たちが住んでいる社会では生きていくのは苦しいと思います。
やりたくないことでも、何とかやってみて、挑戦してみて、やってみて、少しでも続けていれば、何か違ったことが起きます。「成長」できます。
将来、いやなことを避けてばかりでは、困ることが出てくると予想されます。
生徒の皆さんがこれから生きていく世界、大人となって、自分で生活し、社会の中で歩んで行く時、また、世の中で通用できる人になるためには、「やりたいくない、つらい」ことから逃げず、まずはやってみて、挑戦してみてくだい。この時に力がつき、「成長」と呼べるものにつながると信じています。
言葉を換えて言うと、これこそが大きく「成長」する前のそれぞれの「良いきっかけ」の一つとなり、大人になる「勉強」と思われます。
親や先生、近所の人たちからも「ちゃんとやろう」と言うようなことをよく耳にしますね。多くの大人は、「やりたくないことも、やらなければ社会では困る」という経験をしています。私もあります。「つらいけど、やってみよう。いやだけれども、何とかやってみよう」「何かが変わる」と、自分に言い聞かせています。
高陽中学校の皆さんも、暑さや体調の異変、将来のこと、家族のこと、友との関係、部活のことなど、諸々のことが多くあります。それぞれへの対策、対応、対処することから逃げず、まずはやってみてください。「何とかやってみよう」となることを願っています。
これからのコロナ感染予防対策の中、新しい生活の仕方や、考え方、また、豪雨など、気候変動を目の当たりにしている中、様々な生活様式を追い求めている時代だからこそ、大人へなるため、「成長」へ、「何とかやってみよう」、「自分磨き」を期待します。

◆ 保護者の皆様へ
このところ、中学校の地域も含め、日本全国各地で豪雨災害に見舞われ、自然の力に圧倒させられるばかりです。近年の雨の降り方は尋常ではなく、多くの災害を引き起こすほどの力となり、とても危険を感じているのは私だけではないと思っています。
大雨警報発令等から始まり、生徒の皆さん、ご家庭の方々が安全に過ごせるようにという思いから、休校措置を取らざるを得ませんでした。
また、コロナ感染予防対策も含め、皆様には、いろいろとお手数やご不便をおかけしています。ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
今後におきましても同様のことが予想されますので、十分にお気をつけてお過ごしください。何かございましたら学校までご連絡をいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

                                         令和2年8月5日
                                         広島市立高陽中学校  校長 松脇 守弥

10月23日(金)・・・授業風景(4)

 3年生の授業の様子です。
  3ーC 国語
画像1 画像1

10月23日(金)・・・授業風景(3)

 3年生の授業の様子です。
  3ーA 数学(少人数)
  3ーA 数学(少人数)
  3ーB 英語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金)・・・授業風景(2)

画像1 画像1
 2年生の授業(理科、社会)の様子です。
画像2 画像2

10月22日(金)・・・授業風景(1)

 1年生の授業(社会、保健体育)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(金)・・・前期終業式

 放送による朝会で前期終業式を行いました。校長先生のお話で、コロナの対応で臨時休校を余儀なくされ学校再開後も感染予防のためたいへんな負担をかけましたが、マスクの着用や手洗い、手指の消毒、教室の換気など一人一人が感染防止に向けてしっかりと動いてくれたこと感謝しています。そして今日の日を迎えるにあたって、感謝の気持ちを込めて、先生、保護者の方々にも、「前期を無事終えることができました。」「ありがとうございました。」と言って、「ありがとう」の語源といわれる「有り難し」ことを感謝して言葉で伝えましょうと言われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木)・・・三者懇談会

 本日は三者懇談会最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木)・・・授業風景(3)

 2年生の授業の様子です。
  2−A 社会
  2ーB 美術
  2ーC 国語
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木)・・・授業風景(2)

 1年生の授業の様子です。
  1ーBC 保健体育(女子)
  1ーD 理科
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(木)・・・授業風景(1)

 1年生の授業の様子です。
  1ーA 数学(少人数)
  1−A 数学(少人数)
  1ーBC 保健体育(男子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木)・・・3年復習テスト

 本日は3年復習テストの2日目です。静かな教室に、鉛筆の音だけが聞こえてきます。ベストを尽くしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水)12月行事予定表を作成しました。

 詳しくは、右サイドメニューの行事予定からご覧下さい。

10月21日(水)11月行事予定表を更新しました。

 詳しくは、右サイドメニューの行事予定からご覧下さい。

10月21日(水)・・・今日のデリバリー給食

本日は、広島市教育委員会 健康教育課 学校給食栄養士 桑田 遙子様が来校され デリバリー給食の状況を見られた後、昼の放送で栄養素、デリバリー給食についてのお話がありました。

 本日のデリバリー給食のメニューです。
 (1)ごはん
 (2)白身魚の中華あんかけ
 (3)ホイコーロー
 (4)ナムル
 (5)黄桃(缶)
 (6)牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水)・・・救命救急実習(2年)

 2年生は救命救急実習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水)・・・授業風景

 1年生の授業の様子です。
  1ーB 英語
  1ーC 理科
  1ーD 英語
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水)・・・3年復習テスト

 本日は3年復習テストの1日目(国、数、英)です。真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水)・・・花壇の手入れ

 E・F組の生徒がプランターにチューリップの球根を植えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(火)・・・三者懇談会

 本日は三者懇談会2日目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火)・・・授業風景(4)

  2年生の授業の様子です。
   2−A 国語
   2ーB 音楽
   2ーC 家庭科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

保護者向け通知

学校より

広島市立高陽中学校
住所:広島県広島市安佐北区深川六丁目22-6
TEL:082-842-0022