最新更新日:2025/08/04
本日:count up36
昨日:23
総数:267100
校訓 かしこく やさしく たくましく

4年 爆笑!!ゼリーが飛び出した!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 爆笑!!ゼリーが飛び出した!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 爆笑!!ゼリーが飛び出した!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 爆笑!!ゼリーが飛び出した!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 爆笑!!ゼリーが飛び出した!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは前回の実験で
ペットボトルをつけるとふくらみ
氷水につけるとへこむことがわかりました

今日は
空気はあたためたり冷やしたりすると
体積はどう変化するかを実験していました

チューブをつけた丸底フラスコを
湯につけたり氷水につけたりして実験します

何に注目するかというと
チューブに入れたゼリーが
どのように動くかを観察します

4年生さんは理科室の実験は
危険なので集中して真剣に取り組んでいます
しかし
爆笑のハプニングが起きてしまいました
丸底フラスコを湯につけると
一瞬で外にゼリーが飛び出してしまいました

これには集中して真剣な4年生さんも
吹き出してしまいました

今度は逆に氷水につけると
一瞬で丸底フラスコの中に入ってしまいました

本当はチューブの中を
行ったり来たりするゼリーの様子を見たかったですが
ゼリーも大変元気なようで
飛び出してしまいました

でも結果としては大成功でしたね
ゼリーがどちらに動くかよくわかりました

爆笑でしたが上手に実験ができたと思います

4年 ペットボトルが・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

4年 ペットボトルが・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 ペットボトルが・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 ペットボトルが・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 ペットボトルが・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 ペットボトルが・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは本格的に
理科室での実験が始まりました

前回はカセットコンロの使い方
今日はいよいよ熱湯を使います
とても危険なので落ち着いて準備したり
実験したりしていました

今日の実験は
ペットボトルを氷水に入れたり
熱湯に入れたらどうなるか?
を調べます

子どもたちはペットボトルの変化
持った感覚や音等を
集中して調べていました

3年 美しい二重奏 〜冬さんさようなら発表会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 美しい二重奏 〜冬さんさようなら発表会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 美しい二重奏 〜冬さんさようなら発表会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 美しい二重奏 〜冬さんさようなら発表会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんが冬さんさようなら発表会をしていました

今日は二重奏に挑戦ということで
美しいハーモニーが奏でられました

思い起こすと
今日は
6小節だけ練習とか
1から8小節まで完璧にする
などと少しずつ練習してきたリコーダー

3年生さんの努力がよく表れた発表会だと思いました
どのグループもよく練習しており
大変上手でした

また感心したことは
聞いている人たちの真剣さでした
グループごとに練習する場所があって
その場所で発表するため
聞く人も発表のたびに
見る向きを変えたり
よく見えるところへ移動したりと
すてきだなと思いました

担任の先生と少し遅れていったために
最初のグループの演奏を聴くことができず
残念に思っていたら
私たちのために2回目も演奏してくれました
どうもありがとう
うれしかったです!!

次の課題曲もがんばってくださいね


3年 校外学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

3年 校外学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 校外学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 校外学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは先日校外学習に行った
オタフクソース工場のまとめをしていました

自分が見たり聞いたりしたことを
しおりを参考にしながら
ノートに書きだしました

3年生さんは驚くほどたくさんの発見をしていました
だから
発見で黒板がいっぱいになりました

まだまだ発見があるようでしたが
後半は工場と展示館のどちらの情報かを
色分けして分類しました
しっかりまとめることができましたね

2年 直角がある図形をかく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755