最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:48
総数:158115
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

平和の集い1 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日(木)

今日は、各教室で、平和記念式典を視聴した後、
体育館に移動して、平和の集いを行いました。

まずは、6年生の平和作文を聞きました。
戦争について学んだことをもとに、
平和についてしっかりとした自分の考えを伝えることができました。

続いて、平和の誓いを発表し、折り鶴を捧げました。
どの学年の誓いも、平和につながる素敵なものでした。

平和学習〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
8月6日(木)
広島に原子爆弾が落とされてから今日で75年が経ちました。

平和のつどいで平和への誓いを発表してから、2年生は被爆樹木のアオギリについて学習をしました。
学習の最後には、学校にあるアオギリの木を見に行きました。身の回りにある命を大切にしてほしいなと思います。

「かっこう」 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
8月4日(火)
音楽では、「かっこう」を鍵盤ハーモニカで練習しました。

先週は苦手に感じていたところでしたが、友達と教え合いながら繰り返し練習をすると、全員が完璧に演奏できるようになりました!

授業を見に来られた教頭先生から拍手をもらい、とても嬉しそうでした(*^▽^*)

☆音楽科 「トルコ行進曲」(4年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
8月4日(火)
音楽科では、
「2拍子を感じて指揮をしてみよう」の学習に入りました。

「トルコ行進曲」の曲に合わせて、4分の2拍子の指揮の動きを練習しました。
強弱などの変化に合わせて、
上手にすることができました!

その後 、
「メリーさんの羊」では、
1人ずつ前に出て指揮をしました。

速度や強弱が友達に伝わるように、楽しみながら工夫してやる姿が可愛かったです^_^

またみんなで、
指揮者になってみましょうね!!

                専科

畑のお世話〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
8月3日(月)

今日は涼しい時間があったので、畑に行って草抜きと追肥をしました。

キュウリは枯れてしまいましたが、ピーマン、ナス、サツマイモはまだまだ元気です^ ^
引き続き、出来た野菜は持って帰らせますので、おうちで食べてください。

カエルさんもサツマイモができるのを楽しみにしているようです(OvO)

1年生「生活科 なつだあそぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月3日(月)

 1年生は,生活科の時間に,ストローや紙コップ,うちわなどを使い,しゃぼん玉を作って遊びました。どのようにすれば大きなしゃぼん玉がつくれるか,いっぱい飛ばすにはどのようにすればよいか考えながら夢中になって色々試すことができました。
 
 子供たちが作ったしゃぼん玉が空高く色鮮やかに飛んでいました。
 
 もうすぐ夏休みです。お家でも夏を感じる遊びを色々楽しんで欲しいと思います。

☆夜空も見上げてみよう「国際宇宙ステーション・きぼう」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
8月3日(月)
昨夜は、「国際宇宙ステーション・きぼう」が、夜空を通過しました。
見た人もいることでしょう!

先生は、家の庭で、
夜8時30分頃に見ました。
流れ星をゆっくりした感じで通過するのが、
ハッキリ見えました!!

国際宇宙ステーションは、
地上から約400km上空に建設された巨大な有人実験施設です。
1周約90分というスピードで、
地球の周りを回りながら、
実験・研究・観測などを行っています。

今夜は、満月が見られます。

空や星・月・雲・風・植物などから、
季節の移ろいを感じるのは、
情緒があって良いものですね☆^_^☆

※1枚目の写真は、昨夜の雲に隠れている月と星です。
「きぼう」は、2枚目の黒い夜空を拡大したら薄く見えます。
あしからず・・・。

                  専科

誕生日やほしいものをたずねあおう!〜5年生〜

画像1 画像1
7月31日(金)

久しぶりの英語の授業でした。
ペアで誕生日とほしいものをたずね合い、
バースデーカードを渡しました。
Whenを使ったり、What do you want を
使ったりと、難しい英文でしたが、
上手に会話することができました!

☆図画工作科「糸のこスイスイ(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
7月31日(金)
今回のめあては、
「電動糸のこぎりを使って、自分の思いに合った伝言板を作ろう。」です。

電動糸のこぎりを上手に使って、
いろいろな形に切ったり、
キリを使って穴を開けて、
ひもを通したりしました。

その後、色をつけて完成です!

形や色などに関わり、
楽しく豊かな生活を創造しようとする5年生の姿勢は、素晴らしかったです^_^

ご来校の際に、ご覧いただけたらと思います。

持ち帰りましたら、ご家庭で活用していただけたらと思います。
よろしくお願いします。

                 専科

☆音楽科 「茶つみ」(3年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
7月31日(金)
音楽科では、
「茶つみ」の学習に入りました。

情景を思い浮かべて、
のびやかな声で歌うことができました!

その後、手合わせをしながら、
リズムにのって歌いました。

楽しそうに、手合わせをしている姿が、可愛い3年生です^_^

次は、違う手合わせにもチャレンジしようと思います!

               専科

☆家庭科 楽しくソーイング(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
7月30日(木)
家庭科の学習は、
ナップザック作りです。

前回、縫うしるしをつけたり、
しつけをしたりしていたので、
今日は、いよいよ、
ミシン縫いです!

5年生の時に、使っているので、
手際よく作業を進めていました。

だんだんとナップザックの形に近づいていくので、
嬉しそうに作っている6年生です^_^

             専科

ラストの跳び箱!〜2年生〜

画像1 画像1
7月29日(水)
今日が跳び箱の最終回でした。
自分のチャレンジしたい段を選び、テストをしました。

これまでの学習で、上手なふみ切り、手のつき方、着地について考えて練習してきた成果が存分に発揮できましたo(^_^)o

臨時休業のお知らせ

画像1 画像1
7月28日(火)

本日は、午前7時の時点で、大雨警報・洪水警報が発表されているため、臨時休業となります。

ご家庭での児童の過ごし方について、ご配慮をお願いします。

パソコンの学習〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
7月27日(月)
初めてパソコンの学習をしました。
まずは電源の付け方やマウスの動かし方を知り、最後にはお絵描きをしました。

分からないところはみんなで声を掛け合いながら、楽しく学び、とてもいい時間になりました。

新しい仲間〜2年生〜

画像1 画像1
7月27日(月)
4連休が明けて、今日から新しい仲間が増えました。2年生みんなびっくり!そして大喜びです!!
三田小学校へようこそ!

早速、一緒に遊んだりお話ししたりして仲良くなっていました(^^)
2年生10人、さらに絆を深めていきたいと思います。

☆図画工作科「消しゴムハンコ作り」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
7月27日(月)
消しゴムを使って、ハンコを作りました。
先日学習した「墨で表す」の作品に押すためです。

彫刻刀を上手に使って、
名前の一字を彫って作りました。
(名前の最初の一文字が同じ人は、ひらがな又は漢字で表しています。)

学習後、家でも作ってみたいという子供がたくさんいて嬉しく思いました^_^

今回の作品だけではなく、
いろいろなものにも押印できたら・・・と思います。

             専科

☆家庭科ソーイング・ネームプレート(5年生)☆

画像1 画像1
7月27日(月)
家庭科で作ったネームプレートを
音楽室前の掲示板に貼りました。

初めて 縫ったり、ボタン付けをしたりしたよという子供が多かったのですが、一人ひとりのがんばりが見えます。
力作ぞろいです^_^

ご来校の際に、ご覧いただけたらと思います。

よろしくお願いします。

              専科

1年生「生活科 せわをつづけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月22日(金)

 1年生は、自分で育ててきたあさがおの花や葉を紙に挟んで行う「たたき染め」に挑戦しました。出来上がったたたき染めをお手紙に貼ってプレゼントすることにしました。

 それぞれの作品には、子供の個性があらわれています。出来上がった作品の美しさに「わぁっ!」と感動していました。

お世話を頑張ってきたあさがおの花をきれいに残すことができて嬉しかったようです。

☆ソーイング・ネームプレート(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
7月21日(火)

今回の家庭科の学習は、ネームプレート作りです。

はじめに、ボタンつけにチャレンジしました。
説明をよく聞いて、丈夫につけることができました。

次に、ボタンを通す穴を開けたものをはさんで、裏のフェルトをつけました。

それから、まわりをかがりぬい・なみぬいで縫っていきました。

最後に、表や裏に、
形のフェルトをつけました。

これまでに学習したことを使って、楽しみながら意欲的に作品を作る姿に感心しました^_^

今回 学習したことを生かして、
家で 違う作品(カード入れ・コースター・マスコット・きんちゃくぶくろなど)にもチャレンジしてほしいです!

                  専科

☆図画工作科「1枚の板から」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日(月)

今回のめあては、
「板材を使い、構造や作り方を工夫して、生活の中で使えるものを作ろう。」です。

生活の中で使えるものということで、セロハンテープカッターを作りました。

計画に従い作るとともに、
思いついたことを付け加えたり、
色を塗ったりして仕上げました。

実際に家で使ってみるのが、
楽しみでいっぱいの6年生です^_^

ご家庭の皆さんも、
持ち帰りましたら、
是非使ってみてくださいね!

                 専科
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/19 一斉下校(安全防犯) 臨時司書来校
11/20 ありがとうの会 登校指導 全校放送(安全防犯) 臨時司書来校

学校経営計画

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

保健関係

学習関係

新型コロナウイルス感染症対策

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007