4年生算数
小数の大きさを比べる方法を一人ずつ説明しています。
【トピックス】 2020-11-19 11:09 up!
6年生図工
ニスを塗って,ホワイトシートを貼り,ひもをつけたら「伝言板」の完成です。
【トピックス】 2020-11-19 11:01 up!
2年生算数
授業の最初に前時のふり返りをします。
工夫した計算の方法を説明しています。友だちの発表を真剣に聞いています。
【トピックス】 2020-11-19 10:43 up!
合同作文
今日の1時間目は,合同作文の時間でした。
題材は,校外学習で行った「現代美術館」,伝承者の方に平和公園を案内してもらった「平和学習」,そして,この前行った「英語劇」のなかから自分で選びます。
いつものように,最後に一人ずつ発表をしました。
【トピックス】 2020-11-18 10:27 up!
参観日の舞台裏4
運動場では,朝からずっと焼いていた焼きいもができあがりました。
子どもたちと参観に来てくださった方に,お土産として渡しました。
【トピックス】 2020-11-18 10:16 up!
参観日の舞台裏3
体育館の中では会場作りをしています。
子どもたちはイスを並べました。壁には子どもたちの作品を掲示します。劇で使う照明や音響も先生たちが準備します。
人数が少ない志屋小学校ですので,職員も子どもも全員が力を合わせます。
【トピックス】 2020-11-18 10:11 up!
参観日の舞台裏2
運動場の端に,焼きいもを焼くかまどを作ってもらいました。
木や炭がおきになった上にいもをのせ,わらをかぶせてじっくり焼きます。
【トピックス】 2020-11-18 10:05 up!
参観日の舞台裏1
子どもたちは,朝,登校してすぐに焼きいもの準備をしました。
いもを洗い,ぬらしたペーパータオルと新聞紙でつつみ,アルミホイルをぎゅっとまきます。
【トピックス】 2020-11-18 09:51 up!
参観日(おまけ)
劇が終わった後,2年生が会場に呼びかけています。
「学級園で育てたサツマイモを焼き芋にしたので,お土産に持って帰ってください。」
【トピックス】 2020-11-17 10:09 up!
参観日(英語劇)16
見てくださった保護者の皆様,地域の皆様に最後の挨拶をしました。
子どもたちは,やり切った満足そうな笑顔でした。
【トピックス】 2020-11-17 10:06 up!
参観日(英語劇)15
カーテンコールのときに,英語と劇の指導をしてくださったエミリィ先生に,サプライズで感謝の気持ちを伝えて花を贈りました。
【トピックス】 2020-11-17 10:02 up!
参観日(英語劇)14
【トピックス】 2020-11-17 09:58 up!
参観日(英語劇)13
ついに,玉手箱を開けてしまった浦島太郎は,あっという間におじいさんになってしましました。
【トピックス】 2020-11-17 09:55 up!
参観日(英語劇)12
【トピックス】 2020-11-17 09:51 up!
参観日(英語劇)11
帰ってきた浦島太郎は,知った人のいなくなった故郷に不安になります。
悪魔が玉手箱を開けるように誘惑します。
天使がそれを止めます。
【トピックス】 2020-11-17 09:49 up!
参観日(英語劇)10
夕方5時のチャイムを聞いた浦島太郎は,早く家に帰らなくてはいけないと焦ります。
乙姫様からお約束の「玉手箱」をもらって,亀に海岸まで送ってもらいます。
もちろん"Please don't open it."「空けないで。」と言われました。
【トピックス】 2020-11-17 09:43 up!
参観日(英語劇)9
【トピックス】 2020-11-17 09:30 up!
参観日(英語劇)8
歌と踊りで浦島太郎を歓迎します。
『真珠貝の歌(Pearly Shells)』を歌いながら,フラダンスの振り付けで踊っています。
【トピックス】 2020-11-17 09:28 up!
参観日(英語劇)7
場面は変わって,2年生,3年生,4年生が広島の紹介をしました。
英語で,宮島やお好み焼き,カープなど広島の名物を発表しました。
【トピックス】 2020-11-17 09:17 up!
参観日(英語劇)6
竜宮城に着いた浦島太郎は,乙姫様から歓迎されます。
見えにくいですが,乙姫様のティアラは光っています!
【トピックス】 2020-11-17 09:12 up!