![]() |
最新更新日:2025/11/17 |
|
本日: 昨日:26 総数:93462 |
算数3年(重さのたんいをしらべよう)
校長先生からのメッセージ(11・19)
あいさつ
さきにじぶんから
校長先生からのメッセージ(11・18)
あいさつ
いつも だれにでも
算数6年(比例関係をくわしく調べよう)
今日のふりかえり
「むずかしかったけど楽しかった」という感想がありました。この一言で「がんばって授業してよかった」と思えます。しっかり脳みそに汗をかいて成長してほしいと思っています。 「最初は?と思ったけど反比例を習って納得した」という感想もありました。授業の最初に「あれ?おかしいな。なぜだろう?」と思えることがとても素敵です。 「私は、縦に見ました。そしたらXかけるYは必ずXの値が1の時のYの値になる。」と気付いていた人もいました。しっかり表を見てくれている証拠ですね。
算数3年(重さをはかって表そう)
修学旅行に向けて(5・6年)
校長先生からのメッセージ(11・17)
あいさつ
あいてにとどく声で
ボランティアそうじ(1年)
先日、呉市であった天井のコンクリート落下事故を受けて、広島市全校で天井をたたく調査が入っています。朝から、真っ白になったろう下を1年生がきれいにぞうきんがけをしてくれました。
校長先生からのメッセージ(11・16)
あいさつで心の天気が晴れやかになるよ
校長先生からのメッセージ(11・13)
ありがとうを口ぐせに
6年 算数のノートづくり
算数3年(重さのたんいとはかり方)
「積み木をもとにして何個分かを調べたらいい。」 と、いうことになり、のり、はさみ、コンパスの重さが積み木の何個分かを調べました。 校外学習へ行きました。(中工場、平和記念公園)
11月11日に、中区の吉島にあるごみ処理施設「中工場」と「平和記念公園」へ行きました。実際に大きな機械や働いている人達の仕事を見ることで、事前に社会科で学習した内容をさらに深めることができました。公共のバスの中では、バスに乗り合わせている周りの人を意識して、マナーについて考えながら行動することができていました。
ごみの学習を通して地球環境について考えたり、平和について考えたりすることができました。これからの学習に生かしていきたいと思います。
朝のあいさつ運動(5年)
今朝のあいさつ運動は5年生が担当でした。
寒い朝でしたがあいさつでみんなを元気づけてくれていました。
校長先生からのメッセージ(11・12)
ありがとうって
心つながる すてきなことばだね
算数6年(比例の関係をくわしく調べよう)
「グラフを読み取ることで、2つの関係がパッとわかるから便利」 ということが分かりました。 校長先生からのメッセージ(11・11)
ありがとう
どういたしまして あたたかい言葉のキャッチボールしましょう
算数(5年分数のたし算とひき算)
算数(3年まるい形を調べよう)
校長先生からのメッセージ(11・10)
おかげさまで
気づかないだけで、みんなはいろいろな人に支えられているよ かんしゃの気持ちをもちましょう
|
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2 TEL:082-228-0193 |