最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:125
総数:1110640
令和7年度生徒会スローガン「百花繚乱」〜自分の花を咲かせ、相手の花をリスペクト〜

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生 ミニ体育祭

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生 保健体育女子

1年生英語 単語練習動画を作成しました!

Lesson5からの単語練習ができるように新しくYoutube動画を作成しました。
以下のURLもしくは三和中HPの右側にある「Youtube動画教材」より「単語練習動画」をクリックすれば動画ページに移動します。
授業でやっているように練習することができます。単語を見ながら、何度も声に出して練習してみてください。
ポイントは、「覚えようとする」のではなく、「いつのまにか覚えている」くらいまで何度も繰り返し練習することです。絶対に覚えられます!諦めずに頑張りましょう!
もうすぐ後期中間試験もあります。ぜひ試験勉強にも活用してください。
単語は今後も更新していく予定ですので授業で理解しきれなかった場合も家で自分のペースで復習していきましょう。


文化の祭典

画像1 画像1
画像2 画像2
明日からアステールプラザで文化の祭典の展示部門が始まります。
少し前にお配りした美術科通信にあったように2年生16人の絵文字作品を展示しています。
市内の中学校の作品がたくさん並んでいますが、三和中の作品も素敵なものばかりです。
8日(日)までの開催です。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
避難訓練

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
避難訓練

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
避難訓練

日なたはポカポカ陽気です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よく晴れて、暖かい日差しが心地よい感じです。
 2年生が技術で栽培している野菜類が、たっぷりと太陽光を浴びて、順調に大きく育っています。生徒たちも自分の鉢を愛しそうに世話しています。
 2年生の英語の時間、先生が廊下で一人一人にインタビューテストを実施しておられました。今日は、開放廊下でのインタビューテストが快適に行えたのではないでしょうか。もう少し季節が進むと、開放廊下は過酷な状況になるでしょう。
 1年生、2年生の女子が、体育でサッカーの授業を受けていました。今でこそ、女子のサッカーも珍しくなくなりましたが、そうは言っても、女の子が幼少期にサッカーや野球をして遊ぶことは滅多にないでしょうから、教わる方も、教える方も大変かもしれませんね。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生 保健体育

秋も深まり 冬が近づいて来ました

画像1 画像1
 今朝は、登校指導日ということで、全教員で手分けをして、学校周辺の通学路で生徒たちの様子を見守りながら、「おはようございます」とあいさつの言葉を投げかけました。
 季節は確実に進んでいますね。いい天気ですが、朝の冷え込みはかなり厳しくなって来ました。今朝のニュースでは、北海道札幌市内で、雪がけっこうな勢いで降っている様子が映し出されました。例年よりは遅い初雪と報じられていましたが、いよいよ冬将軍が迫って来るのでしょうか。
 そんな中、まだ半袖のシャツで登校して来た男子生徒を数名ほど見かけました。本人は、へっちゃらそうな表情をしていましたが、みんな寒暖差で体調を崩さないように注意しましょう。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
登校指導

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
登校指導

2年生 3年生も頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日が休みだからか、今日は、生徒たちに余裕が感じられます。いつも以上に明るく素直に学んでいるように見えました。
 写真は、2年5組の数学(1次関数のグラフ)、2年4組の英語(ALTの先生との授業)、3年2組の数学(相似の図形)の様子です。

明日は休みだ 今日一日がんばろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月に入りました。朝夕の冷え込みが段々と厳しくなって来ました。今週末は立冬です。体調を崩さないように気を付けてください。
 明日が「文化の日」で休みなので、今日一日がんばれば、リラックスできます。
 4校時、1年生の授業の様子です。
 5組が技術で木工に取り組んでいました。キリで穴を開けたり、ヤスリで表面を削ったりしていました。うまくできたでしょうか。
 4組が社会で、縄文時代と弥生時代について学習していました。テレビ画面に「縄文顔」と「弥生顔」の特徴が絵で表示されていました。私は、典型的な縄文顔で、妻は弥生顔なので、息子たちはハーフです!?
 6組は英語で課題プリントに取り組んでいました。苦戦しているのか、「先生よくわかりません」という声に先生がアドバイスをされます。それでも「わかりません」と言うので、「じゃあ放課後残って勉強会しようか」と返されると、「わかります。わかります」と慌てて返事をします。わかるまでしっかり教えてもらった方がいいと思いますよ。

掲示物

画像1 画像1
11月の生活目標

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生 英語

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生 音楽

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生 数学

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生 国語

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年生 数学
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校通信

進路だより

1年生英語 家庭学習プリント

非常災害時の対応

生徒指導関係

1学年通信

保健室より

その他

先生からのチャレンジ集

広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808