令和7年度生徒会スローガン「百花繚乱」〜自分の花を咲かせ、相手の花をリスペクト〜

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
1年生は、心の参観日としてNPO法人SPICAの山下先生からいのちの教室を受けています。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
1年生 いのちの教室

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
1年生 いのちの教室

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年生 耳鼻科検診

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年生 耳鼻科検診

数的法則に気付き慣れること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3クラスほど数学の授業をしていました。
 1年2組では、数の変化の様子を見て、どんな法則があるかに気付くところをみんなで考えていました。言葉でどう伝えるかが、意外と難しいかもしれません。
 1年6組では、y=axの関係から比例係数aを求め、xやyの値を計算していく練習問題に次々と取り組んでいました。慣れると速いです。計算は、ある意味トレーニングですから、たくさん練習するのがいいですね。
 3年3組では、先生が、これからの季節を意識されたのか、影と本体の比からクリスマスツリーの高さを求める相似の応用問題に取り組んでいました。みんなできたかな。

イングリッシュ プリーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目、各学年の英語の授業を見て回りました。
 1年7組が、Whereを使えるようになる練習をしていました。楽しそうなのですが、「主語は?」と問われて回答が怪しくなる場面もありました。それは、国語でもしっかり勉強しましょう。
 2年2組が、「自分の目的を伝えることができる」を目標に、ペアでどんどん会話練習をしていました。積極的に活動していて、活気にあふれていました。
 3年1組は、ALTの先生とクイズ形式で英会話をやり取りしていました。T1、T2の先生もいて、英語が苦手な人も頑張れたのではないでしょうか。こちらも楽しそうでした。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年生 理科

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年生 数学

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年生 保健体育

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年生 保健体育

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生 社会

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生 英語

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生 国語

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生 社会

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
清掃ボランティア

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
清掃ボランティア

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
清掃ボランティア

何と言うことでしょう 花壇がキレイになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、9時から1時間半程度、PTA執行部の方々が、ボランティアで荒れ放題となっていた中庭の花壇の草抜きなどをして、見違えるようにキレイにしてくださいました。秋も深まり作業をするにはいい気候となって来ましたが、今日は天気もよく、最後は汗だくの作業となりました。
 今年、コロナの影響でPTA活動も全てストップしている中、何か学校のためにという思いで、花壇の手入れをしてくださいました。本日は、お休みのところ、本当にありがとうございました。
 今後は、春の卒業、入学シーズンに学校がキレイな花でいっぱいになるよう、年明けに再度草抜きなどをして、花苗を植える予定です。お楽しみに。

第14回文化の祭典 展示発表の部

画像1 画像1
 JMSアステールプラザで本日まで開かれている第14回文化の祭典中学校の部、第37回広島市中学校総合文化祭では、1階ギャラリーで展示発表が行われています。
 本校からは、美術の授業で取り組んだ作品「創作漢字」が、何点か代表で出品されていました。他校からは、習字、家庭科の作品、社会科の調べ学習の作品、美術部のハイレベルな作品など、充実した展示発表でした。
 どの学校の作品も、大変素晴らしく、中には、思わず足を止めて見入ってしまう面白いものもたくさんありました。今年は、今日で終わりですが、毎年、この時期に1週間程度展示されていますので、来年、ぜひ鑑賞に行かれてみてはと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校通信

進路だより

1年生英語 家庭学習プリント

非常災害時の対応

生徒指導関係

1学年通信

保健室より

その他

先生からのチャレンジ集

広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808