![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:31 総数:274992 |
いも掘り![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は猛暑だったためか,やや不作でしたが,子どもたちは夢中で土を掘り,大きないもを見つけると歓声をあげて喜んでいました。 手洗い教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗いをしても,ばい菌が残りやすい場所について,色塗りをしながら確かめました。すると,親指や薬指などに,ばい菌が多く残っていることが分かりました。 実際に,濡らした脱脂綿で手を拭くと,脱脂綿は黒く汚れてしまい,1度手を洗った後でも,自分たちの手が汚れていたことを実感することができました。 今回の体験を生かして,手をしっかりと洗って風邪にもコロナにもインフルエンザにも負けずに,元気よく過ごしてほしいです。 子どもたちに指導してくださった保健所の皆様,ありがとうございました。 歯と口の健康教室がありました。
11月10日(火)に学校歯科医の片岡先生と歯科衛生士の杉山先生をお招きして歯と口の健康教室を行いました。
先生からのお話の中で,虫歯のでき方や,第6臼歯をしっかり磨くこと,歯を磨く順番を決めること等を教えていただきました。 子どもたちの歯を大切にしようとする気持ちがめばえたのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり教室
11月12日(木)にひまわり教室を行いました。この日参加する子どもたちも帰りの会が終わるとすぐに会場にやってきて,宿題に取り掛かっていました。
低学年では,ひまわり教室の先生方に音読だけでなく,計算カードや九九カードを唱える時間も測ってもらい,とても充実した時間を過ごしている様子が見られました。 高学年は,ひまわり教室の先生方に算数で分からないところを個別に分かるまで教えていただき,子どもたちは粘り強く頑張ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ライアン先生と英語の学習
11月11日水曜日,外国語活動の特別ゲストにライアン先生が来てくださいました。ライアン先生の授業は,カードを使って発音したり,ジェスチャーゲームをしたりするなど,子どもたちの喜びそうな内容が盛りだくさんでした。中には,校長先生が飛び入りゲストで登場した学級もあり,とても盛り上がりました。
子どもたちにとって,しっかりと英語に親しむことができた楽しい時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
11月6日(金)に地震発生を想定した避難訓練を行いました。今回は地震が収まった後,火事が起こったことを想定して訓練を行いました。子どもたちは,「しゃがむ」「隠れる」「待つ」という自分の身を守る安全行動をしっかりととり,落ち着いて素早く避難することができました。
学校長が,この機会におうちに帰って「地震の避難訓練があったよ」と話をしておうちの方と避難場所の確認をすること,場所や状況に合わせた行動をとること,校内放送があれば常に静かに聞くことを話しました。 自分の命を守るためにこの訓練を生かし,地震があったときには正しい行動をとり,避難をすることや避難場所,避難の仕方を今一度,家族で確認してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合的な学習の時間「安全マップづくり」
3年生は11月5日(木),総合的な学習の時間で作成する「安全マップ」のために,校区内の危険な場所や子ども110番の家などを調べる校外学習を行いました。地域の民生委員さんや保護者の方の協力もあり,どのような場所が危険で,どのような場所が安全なのかを考えながら調べることができました。子どもたちは,「ここは道が細くて先が見えにくそうだ。」「ここは車がよく通る。」など,たくさんのことに気づいていました。今回の校外学習を活かして,危険回避に役立つ安全マップを作っていきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり教室
11月5日(木)にひまわり教室を行いました。いつもながら,参加している子どもたちは,とても楽しみにしています。「ひまわり教室があるよ」というと「やった!」と喜びます。
この日も宿題を見てもらったり,音読や計算カードの暗唱を聞いてもらったりして,一生懸命頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆おいもほり☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春に植えたサツマイモをいよいよ収穫する日が来ました。今年は例年のようにいろいろな野菜を育てたり,調理をしたりすることがなかったので子どもたちも楽しみにしていた活動です。 少し小ぶりではありましたが,みんな夢中でサツマイモを掘りました。来週にはそれぞれの家庭に持ち帰ります。今年のサツマイモを堪能してほしいと思います。 3年 算数 円と球
3年生は算数科「円と球」の学習が終わり,まとめとして運動場に大きな円を描きました。円かき棒はコンパスとちがい、紐をピンと張らなければならないので最初は苦戦していた子どもたちですが,何回も繰り返す中できれいな円を描けるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1 TEL:082-921-2261 |