最新更新日:2025/08/04
本日:count up27
昨日:23
総数:267091
校訓 かしこく やさしく たくましく

4年 ひろしまの復興

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 ひろしまの復興

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは社会科の時間でした

今日はパソコンルームで
「ひろしまの復興」について
調べていました

検索のところに
「ひろしまの復興」とローマ字で打ちました
出てきたページにはいくつかの項目があり
自分で調べたい項目のページを開いて
調べたことをノートにまとめました

画面を大きくする方法を聞かれ教えると
とっても喜んでくれたので
うれしい気持ちになりました
ありがとう


3年 初めての書き初め「お正月」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 初めての書き初め「お正月」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もういくつ寝るとお正月♪

少しはやいですが
3年生さんは書き初めの練習に入りました
3年生で初めて習う習字なので
書き初めも初めての人が多かったでしょう

長半紙は長いので
机の向きをかえて立ち上がって
練習をしていました

足を開いて自分の書きやすい高さに
調節しているのでしょう
しっかりと立ち
集中して練習していました

3年 漢字当てゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 漢字当てゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは外国語活動の時間でした

今日は漢字当てゲームをしていました
お題の漢字を決めて
その漢字の角数を伝えることで
漢字を当てるというゲームです

もちろんすべて英語で交流します

Q その漢字の画数はいくつですか?
A 〜画です
Q その漢字は〜ですか?
A そうです or ちがいます

という会話を英語で話しています
かっこいいですね

3年 たいこで実験

画像1 画像1
ビーズの動き

3年 たいこで実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 たいこで実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは音楽室で理科の実験をしていました

なぜ理科なのに音楽室にいるかというと
たいこを使うからです
でも
音楽室にはたいこが二つしかないので
先生が自分のたいこを持ってきてくれていました
だから
グループごとにみんなが
近くで実験の様子を観察することができました

強くたたいた時のビーズの様子
弱くたたいた時のビーズの様子
をよく観察しノートにまとめていました
実験の大切なことをよく守り
グループで協力していたところが
すばらしいなと思いました

2年 わかっていることと聞いていること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 わかっていることと聞いていること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 わかっていることと聞いていること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは今日の問題の
わかっていることと聞いていることに
直線と波線をひいていました

文章をよく読んで
わかっていることは・・・
聞いていることは・・・
と確かめていました

発表するときにも
前へ出てみんなにわかりやすく
伝えることができました

これから筆算の仕方を学習していくようです
がんばってください



2年 こんな形は作れるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの作品

2年 こんな形は作れるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 こんな形は作れるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 こんな形は作れるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 こんな形は作れるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは
三角形や四角形のパズルをつかって
いろいろな形を作ることにチャレンジしていました

最初はちょっと難しかったけど
一つ完成したらコツがつかめてきました
最後には自分で考えた形をつくり
絵で表しているのがとても上手だなと思いました

さっそく
廊下に掲示されていました
おうちの方にもみていただきたいです


1年 感謝の手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 感謝の手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年
いつもお世話になっている
安全ガードボランティアの皆様
図書ボランティアの皆様を
「感謝の会」にお招きして
感謝の気持ちをお伝えしてきました

しかし
今年度は「感謝の会」を開催することができないので
全学年で感謝の手紙を書くことにしました
今どの学年も準備をしています

お手紙のほかにも
封筒のあて名は6年生さん
封筒の飾りつけは1年生さんが
はりきって準備をしています

安全ガードボランティアの皆様
図書ボランティアの皆様
お手紙が届くのを楽しみにお待ちください


1年 メモを見て 文を書く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755