![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:395 総数:500053 |
分散参観日
【にじいろ学級】
分散参観日
【6年生】
分散参観日
【5年生】
分散参観日
【4年生】
分散参観日
【3年生】
分散参観日
【2年生】
分散参観日
今日は分散参観でした。
保護者の皆様には、時間制限や検温・手指消毒にご協力いただきありがとうございました。 限られた時間でしたが、お子様やクラスの様子をみていただけたことと思います。 参観の様子をお伝えします。 【1年生】
11月13日 金曜日
今日の給食は、麦ごはん、焼き鳥風、赤だし、牛乳でした。
ますます楽しみなのど自慢大会。 今日は5年生。「パプリカ」を楽しく振り付きで歌ってくれました。 チームワークばっちりです。 毎日開催されるライブ放送ののど自慢。来週も楽しみです。
冬の朝
街路樹にきれいな木の実を見つけました。きっと鳥たちが食べにくるのかな、と思っていると・・・ 登校中の3年生が足を止めて木を見ていました。 ナンキンハゼの実を食べるカラスです。 「僕たちはボンドの実って呼んでるよ。つぶすと白いボンドみたいな汁が出るんだ。 カラスはボンドの実がおいしいのかな・・・。」 子供の好奇心に触れ、嬉しくなった初冬の朝でした。
タグ取り鬼ごっこ
体育委員会企画のミニイベントが始まりました。
「タグ取り鬼ごっこ」です。 体育委員の鬼に、タグを取られないよう、ゴールの陣地まで逃げ切ります。 体育委員さんは朝休憩から入念な打合せと準備を行っていました。 いつもミニイベントは大人気。今日は1年生でした。 「1回しかできないの?」「昼休憩もやりたいな・・・」 このイベント、学年ごとに続いていきます。いつも楽しい企画をありがとう!!
盲導犬学習(3年)
「目の見えない人や見えにくい人が暮らしやすくなるために,盲導犬がいる。でもそれだけでなく,みんなで助け合えるようになってほしいな。」と優しくお話してくださいました。一人一人,得意なことも苦手なことも違うからこそ,お互いに力を出し合って,みんなにとって暮らしやすい環境をつくっていけるように,これからも考え続けるみんなでいてほしいと思います。 11月12日 木曜日
今日の給食は、小型リッチぱん、ミートビーンズスパゲッティ、グリーンサラダ、牛乳でした。
今日も「のどじまん大会」がありました。♪夜に駆ける♪を熱唱する2年生の女子です。
ネットボール
今日は,その活動の様子や日本の体育科の様子をウガンダ共和国に広げるプロジェクトの撮影がありました。子ども達の頑張りが,海を越えて他の国の子ども達の活動に繋がるプロジェクトです。日本だけでなく他の国の子ども達とも高め合えるといいですね! 図書ボランティア活動
石内北小学校の図書ボランティアの方々が、本の整理や修理などしてくださっています。
この度、新しい本がたくさん入ってきました。 今日は、その本の登録やシール貼り、冬の掲示などたくさんの作業をしてくださいました。 子供たちが大好きな本を気持ちよく借りることができるよう、支えてくださっています。
11月11日 水曜日
今日の給食は、ひろしまカレー(ポーク)(麦ごはん)、フルーツミルクあえ、牛乳でした。
今日の給食放送は、「石内北♪のどじまん大会♪」と「図書委員会による絵本の読み聞かせ」がありました。 のどじまん大会は、歌いたい曲がある人が、放送室より生放送!で歌います。 教室ではクラスメートが応援しているんですよ。 絵本は14ひきのねずみシリーズ。みんな大好きです。 今日の給食時間はとても楽しい時間でした。
6年 外国語「We all live on the Earth」
今回は、ペアでの発表でした。それぞれが動物を選び、住んでいるところ、食べるものなどを伝え合います。 ペアで練習したことで、お互いに教え合うことができ、これまでの発表よりも自信をもって伝えあうことができました。 辞書を使って単語を調べたり、伝えたいことを考えたりして意欲的に文を作ることができました。 外国語活動の授業
そこで、教員の英語指導力向上のため、全ての教員が3〜4年のクラスで外国語活動の授業を行います。 指導案検討や、授業後の振り返りを行っています。
11月10日 火曜日
今日の給食は、ご飯、さばの塩焼き、即席漬け、さつま汁、牛乳でした。
さつま汁には、さつまいもや大根、にんじんやネギが入って秋を感じられるメニューでした。
4年生 匠の技にびっくり
今日は、伝統的工芸品の工芸士の方にゲストティーチャーとしてお越しいただきました。
伝統的工芸品とは、日常生活で使われるもので伝統的な技法により製造され、100年以上作り続けられているもので、国から指定されています。 広島県では、熊野筆、川尻の筆、福山の琴、宮島細工と広島仏壇があります。 その中の広島仏壇の工芸士の方に来ていただきました。 鉛筆に金箔を貼ったり、漆で絵を描き金粉を重ねた蒔絵を体験したり、彫刻刀から生み出される花や動物などを近くで見せていただいたりしました。 子供たちは興味津々。貴重な経験をさせていただきました。 「仏壇の中にすごい技術がたくさんあってびっくりした!」 匠の伝統の技にふれた1日でした。
11月9日 月曜日
今日の給食は、麦ごはん、親子煮、ごま酢和え、牛乳でした。
|
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |