最新更新日:2024/10/29
本日:count up1
昨日:19
総数:95519
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

野菜の苗

画像1画像2画像3
 前回のクイズの答えです。
 上の3枚の写真を見てください。
 左の写真:左側からきゅうり,ミニトマトです。
 真ん中の写真:左側からなす,ピーマンです。合っていましたか?
 
 右の写真のように自分の鉢に植え替えをしました。元気に育っています。これからもお水をあげて,大切に育てていきましょうね。

ゴーヤの芽が出ました

画像1
 ゴーヤ(ツルレイシ)もヘチマに続き,芽を出しました。
 登校日にヘチマの子葉を観察したときに,「種の皮がついとる!」と子どもたちが発見していましたが,ゴーヤの種の皮も芽のそばに落ちていました。(赤丸が種の皮です)
 これから夏に近付くにつれて,ヘチマやゴーヤがどのように変化してくのか,子どもたちと一緒に観察していきます。

遊具や百葉箱の柵がきれいになりました

画像1画像2
 5月26・27日に近隣の技術員・業務員の先生方が,遊具(うんてい)や百葉箱の柵のペンキ塗りをしてくださり,とてもきれいになりました。
 先生方,ありがとうございました。

マイツリーの観察

画像1
画像2
画像3
 4年生は,理科の学習でマイツリー(1年間観察していく木)の観察をしました。
 4月の初めと比べて,葉の色が変わっていたり,葉が増えていたり,新しい実がなっていたりするなどの変化をたくさん見付けていました。
 これからも,マイツリーがどのように変化していくのかが楽しみですね。

6月からの学校再開について

 6月からの学校再開について,お知らせさせていただきます。詳細につきましては,下の「学校の再開について」をクリックして開き,御確認いただきますようお願いいたします。
 保護者・地域の皆様には,これまでの臨時休業等に関しまして,御理解・御協力をいただき,大変感謝しております。引き続き御心配をおかけするとともに,お世話になりますが,どうぞよろしくお願いいたします。

 〇 学校の再開について

芽が出たよ

画像1
 5月の初めにまいたヘチマの種が芽を出しました。
 学校へ来たときに,見てくださいね。

メダカ

画像1
今日,メダカの水槽の大掃除をしました。
メダカは,みんな元気です。

さて,ここで5年1組のみんなにクイズです。

写真のメダカはオスでしょうか?メスでしょうか?
教科書を調べて考えてみましょう。
こたえ

インゲンマメの発芽

画像1画像2
 6年生のみなさん,宿題は順調に進んでいますか?宿題提出の期限まで残り2週間です。計画的に取り組みましょう!

 さて,前回インゲンマメとホウセンカを植えたことをお知らせしましたが,今日畑を確認してみると,すでに発芽しているものがありました。みなさんの登校に合わせて芽を出しているようですね。登校した時には,ぜひ畑を見てください。

 今回の問題は,インゲンマメの発芽についてです。写真の赤い丸で囲んでいる部分は,インゲンマメが成長していくと,だんだんしぼんでしまいます。
問題1 この赤い丸で囲んでいる部分の名前は,何でしょうか?
問題2 どうしてこの部分は,成長していくとしぼんでしまうのでしょうか?
分かったら「こたえ」をおして確認しましょう。
こたえ

届きました!!

 球根の掘り上げに続き,前回のクイズの答えです。今週,学校に届く予定のあるものとはいったい何でしょう?
 正解は・・・・・野菜の苗でした!!

 ついに,2年生のみなさんがえらんだ「野菜の苗」が届きました!!
 ミニトマト,ピーマン,きゅうり,なすです。

 今回は,野菜の苗に関するクイズです。どの苗がどの野菜のものでしょう?
 よーく見てみてください。自分がえらんだ野菜の苗が,どれかわかるといいですね。
 
画像1画像2

アサガオを育てよう

種まきをした鉢水やりじょうろの収め方
 1年生の皆さん,アサガオの種まきは終わりましたか?
 先生は,5月18日(月)に,アサガオの種を蒔きました。そして,種を蒔いた後の鉢に,ペットボトルのじょうろで水をたっぷりとあげました。アサガオの種が,鉢の中でうれしそうにしている様子が目に浮かびました。その後,じょうろを鉢に収めました。
 毎朝水をやりながら,芽が出るのを楽しみにして待とうと思います。

自主登校 4

画像1画像2
 子供たちが学校に来て学べるという当たり前の日常に早く戻れるよう,登校前の検温,マスクの着用,手洗い・うがい等の御協力をお願いいたします。

自主登校 3

画像1画像2
 教室では,マスクの着用,手洗い・うがいの励行,窓を開けての換気,机は前後左右との間隔を空ける,3密(密閉・密集・密接)を避ける等に,留意していきたいと思います。

自主登校 2

画像1画像2画像3
地区ごとの自主登校日は,次のとおりです。

 5月18日(月),22日(金),27日(水) ・・・小河原地区
 5月19日(火),25日(月),28日(木) ・・・狩留家・上深川(友光・畑)地区
 5月20日(水),26日(火),29日(金) ・・・上深川(庄原)地区 

自主登校 1

画像1画像2画像3
 5月18日(月)から,児童の健康状態・学習状況の把握,生活リズムを段階的に取り戻すために,感染防止策を講じた上で自主登校を行っています。  

校舎の周りで見つけた野草 2

画像1画像2
 「校舎の周りで見つけた野草」の第2弾です。
「カラスノエンドウ」 … ついこの前まで,学年園にたくさん生えていました。「ピーピーマメ」と呼んで,熟した実で笛を作っている人をよく見かけます。とてもよく似た野草で,一回り小さな豆を付ける「スズメノエンドウ」という草もあります。「カラス」や「スズメ」の名前が付いていてとても親しみやすいですね。「カラス」や「スズメ」の名前が付いている野草は,他にもたくさんあるので,調べてみるとおもしろいですよ。
「グンバイナズナ」 … 「ナズナ」は,実がハートの形をしていますが,この「グンバイナズナ」は,実の形が相撲の行司さんの持つ軍配によく似ています。遠くから見て,「あっ,ナズナだ!」と思って近づいて見ると,実が軍配の形をしていました。
 皆さんも,家の周りや公園で見付けてみてください。

登校日が始まりました

画像1
 今日から分散登校が始まりました。子どもたちの声が響く学校はやっぱり活気があって素敵です。
 今日は,新型コロナウイルスの対策について話をし,座席も間隔を空けて座りました。
 久々の学校で,少し疲れている様子の児童もいましたが,自分の課題に集中して取り組んでいました。
 子どもたちに再会し,早く全員がそろって授業が進められる日がさらに待ち遠しくなりました。

球根の掘り上げ

画像1画像2
 2年生のみなさん,お元気ですか。早くみなさんに会いたいです。
 上の写真のものを覚えていますか。みなさんが,1年生のころ植えたチューリップなどの球根です。来週,あるものが届き,それに植えかえるので先生用のものを掘り上げました。みなさんのものも,来週,掘り上げる予定です。
 それでは,ここでクイズです。来週学校に届く予定のあるものとは,いったい何でしょう?
 答えは,次回,発表します。楽しみにしていてくださいね。
 

校舎の周りで見つけた野草

カタバミシロツメクサコメツブツメクサ
 狩小川小学校の校舎の周りは,いろいろな野草で賑わっています。その中で,たくさん生えているものを3つ紹介します。
 「カタバミ」 … 花は,小さくて黄色い花です。葉は,かわいいハートの形をしていて,3つの葉がくっついています。クローバーの葉とよく似ていますが,よく見ると違いがわかります。「ムラサキカタバミ」といって,紫色の花を付ける仲間もあります。
 「シロツメクサ」 … 「シロツメクサ」は,「クローバー」という名前でよく知られています。花は,白っぽくてまん丸に集まっているので,まるでぼんぼりのようです。集まっているものが1つの花のように見えますが,その中にある1つの花は,とても小さいです。冠などを編んでみると楽しいですよ。
 「コメツブツメクサ」 … 「シロツメクサ」の形によく似ていて,全体的に小さいので,この名前がついたようです。花の集まりは,黄色くて,米粒までではありませんがとても小さいです。「シロツメクサ」と比べてみるとおもしろいですね。
 これらの野草を,家の周りや公園などでも探してみてください。きっと,見付かると思いますよ。

校舎をぐるりとまわってみると…

画像1画像2画像3
 陽の光があたたかくて、気持ちのいい日が続いていますね。
 校舎をぐるりとまわってみると、いろいろな花がさいていました。

 それではクイズです。
 この花は、どこにさいているでしょうか?
 (よそうをしてから、こたえを見てね。)

 学校に来たときに、ぜひ探してください。
 見たら心の元気メーターがいっぱいになるくらい、きれいな花ですよ。

 みなさんと会えるのを楽しみにしています。
こたえ

3年生のみんなへ☆

画像1
 3年生のみなさん,元気にすごしていますか?
 みんながいない間に,理かのべん強でつかうものをうえました。これ,何のしゃしんだと思いますか?
 答え合わせは,学校が始まったときのお楽しみです!早くみんなと会えるといいですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

警報時の登下校について

ひまわり2組学年だより

ひまわり1組学年だより

教育相談

保健関係

広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023