![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:61 総数:808153 |
野外活動 13![]() ![]() 野外活動12![]() ![]() 野外活動 11![]() ![]() 野外活動 10![]() ![]() 野外活動 9![]() ![]() 美味しくいただきました。 野外活動 8![]() ![]() 野外活動 6![]() ![]() 今日の給食(10/28)![]() ![]() 親子うどんは、鶏肉・卵・油揚げ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入った具沢山のうどんです。煮干しでしっかりだしをとっているので、汁まで全部のんでちょうどよい薄味に仕上げています。 大豆のぎすけ煮は、乾燥大豆を熱湯でもどし、かたくり粉をまぶして油で揚げ、素揚げにしたかえりいりこと一緒に甘辛いたれで和えました。かみごたえのある食材なので、よく噛んで食べて、丈夫な歯を作ってもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー656kcal タンパク質26.4g 塩分1.9g) 野外活動 5![]() ![]() 野外活動 4![]() ![]() 野外活動 3![]() ![]() リネン室でシーツを受け取っています。 野外活動 2![]() 最初にクラス写真を撮りました。 色づくり(2年生)
先日行った芋ほりで掘った芋を絵に表そうとしています。枠をクレパスで描き、中は絵の具で塗ります。実物を前にして、どの色がいいのか、色を作って確かめています。
![]() ![]() ![]() トイレ休憩![]() ![]() バスに乗車
出発式を終え、4台のバスに分かれて乗車しました。途中休憩をはさみ、江田島青少年交流の家までは2時間ほどのバスの旅です。みんな元気に出発しました。お見送りの保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 野外活動 出発式
待ちに待った野外活動の日がやってきました。一泊二日の間、何とか天候も良さそうです。出発式では、団長の教頭先生のお話、校長先生のお話、児童代表の言葉、引率者の紹介などがありました。児童はとてもわくわくしている様子です。
![]() ![]() ![]() 人権教育 高学年
高学年の人権教育の様子です。
ビデオを見た後、気づいたことなどを出し合い振り返りをしました。 感想文も、集中して書くことができました。 ![]() ![]() ![]() 美しく整った教室
体育の学習で子供たちのいない2年生のある教室です。
机がまっすぐに並び、机の上には何も置かれていません。 心まで、整う気がします。 ![]() ![]() 「くぎ打ちトントン」2(3年生 図画工作科)
自分で考えた構想をもとに、図工室で実際に組み立てていきます。色づけしたパーツを、金づちを使って形作っていきました。小さな釘を金づちで打つのはなかなか難しい作業のようですが、果敢に挑戦しています。
「何が出来上がりますか。」と尋ねると、「ベッド」「小物入れ」「飾り物」「動物」などという答えが返ってきました。出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 「くぎ打ちトントン」1(3年生 図画工作科)
図工の新単元は「くぎ打ちトントン」、教材を使います。木製の板から部品を切り離し、自分の設計図と照らし合わせて構想を膨らませていきます。
![]() ![]() ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |