最新更新日:2025/08/04
本日:count up27
昨日:23
総数:267091
校訓 かしこく やさしく たくましく

あきみつけへ レッツゴー!2

画像1 画像1
画像2 画像2
のびのびと元気に遊んでいます★

あきみつけへ レッツゴー!

とってもよい天気の中、あきみつけへ行きました。
めあては 1あきみつけ 2正しい公園の使い方 の2つです。
一生懸命ドングリや紅葉した葉をみつけたり、楽しく遊具で遊んだりする姿がみられました。
行く途中の道での交通ルールもバッチリでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 6年生に伝えよう!!和紙のみりょく・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
永松指導主事様の
ワンポイントアドバイスの様子

ありがとうございました

4年 6年生に伝えよう!!和紙のみりょく・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 6年生に伝えよう!!和紙のみりょく・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 6年生に伝えよう!!和紙のみりょく・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 6年生に伝えよう!!和紙のみりょく・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 6年生に伝えよう!!和紙のみりょく・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長期研究生による
第8時の研究授業がありました

本日は教育センターの永松指導主事様に
4年生の研究授業を参観していただきました
ご多用の中お越しいただき
ありがとうございました

今日のめあては
和紙のみりょくについて
6年生に伝えるしょうかい文を書こう
でした

4年生さんは6年生さんに伝えたい
和紙のみりょくは
ほぼかたまっています
今までの学習で蓄積しています

だからすぐにも書けそうな雰囲気でしたが
まず紹介文の構成について確認しました

初め・・・何について紹介するかを書きます
中・・・・和紙の魅力について自分が決めた「よさ」か「使い方」について書きます
終わり・・紹介のまとめと6年生さんに一言を書きます

構成が確認できた4年生さんは
今までのワークシートを確認して
自分が伝える6年生さんの姿を思い浮かべて
書き始めました
みんな一生懸命に書いていました

書けたら友達と読み合って
友だちの意見を参考にして
見直しました

また
これまで長い間いつも授業参観をしてくださっていた
教育センターの永松指導主事様が
紹介文を書くためのワンポイントアドバイスを
してくださいました
だから
さらにやる気倍増となり
とてもいい紹介文ができました

さあ
ついに最後の授業ですね
6年生さんに自信をもって
和紙のみりょくを伝えてくださいね
楽しみにしています!!

3・4年 総合「第1回広島菜プロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
広島なのイメージマップと

子どもたちが調べたいこと

3・4年 総合「第1回広島菜プロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3・4年 総合「第1回広島菜プロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3・4年 総合「第1回広島菜プロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3・4年 総合「第1回広島菜プロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生さん合同の総合的な学習の時間でした

密を避けるために多目的室に椅子を並べて
ソーシャルディスタンスを保ちながら
授業を行いました
もちろん換気は万全です

今日はまず
「広島菜って・・?」
とイメージを広げていきました

次に広島菜について調べていきたいことを
ワークシートに書いて近くの人と交流しました

最後には調べたいことが
模造紙にいっぱいになりました
みんなの調べたいことを聞いていると
新しい発見がたくさんありワクワクしました
「広島菜プロジェクト」
いい学習ができそうですね

6年 大作!!習った漢字で書いた物語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 大作!!習った漢字で書いた物語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 大作!!習った漢字で書いた物語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 大作!!習った漢字で書いた物語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは国語の時間でした

大きな単元と単元の間に
1時間程度で学習する小さな単元があるのですが
今日は教科書にのっている
今まで習った漢字を使って物語を書く
という学習です

習った漢字には矢印がついていて
その順番に創造をふくらませて
ストーリーを考えていきます
使わないといけない漢字も
たくさんあります
それに
1時間といっても
今から30分ほどしかありません
さあ どんな物語ができるのでしょう・・

6年生さんは
イメージをかためて
書き始めました
教室は鉛筆を走らせる音しか聞こえません
どんどん場面がうつりかわっていきます

そして最後には
ノートいっぱいの大作となりました
漢字の学習のみならず
表現力を培う学習となりました



6年 なかよしエプロン完成!!

画像1 画像1
なかよしエプロン♪

6年 なかよしエプロン完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよしエプロン♪

6年 なかよしエプロン完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよしエプロン♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755