![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:125 総数:1110640 |
愛情と責任で「命」を大切にする![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本全国で飼われているペットは1800万を数え、15歳未満の子どもの人口を上回っていること、「ドリームボックス」と呼ばれる処分機で窒息により多くの動物が殺処分されている現実など、初めて知る衝撃的なものもありました。 人間に対して言語で意思表示できない動物たちを飼うということは、家族同様に愛情を注ぎ、その命を大切にする責任感を強く持って接しないといけないということが、すごく理解できたと思います。 今回の学習を機に、動物に限らず、命の大切さや弱者を思いやることについて考え、行動できるような人間に成長していってほしいと強く思いました。 1年生のみなさんは、約1時間、姿勢を崩さないように頑張って話を聴き、先生の問いかけに素早く反応し、しっかり質問もできました。教室に帰ってから、感想文もしっかり書けたでしょうか。司会進行や「お礼の言葉」を伝えてくれたみなさんありがとう。そして、山下先生、本日は貴重なお話をありがとうございました。 ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() 数的法則に気付き慣れること![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組では、数の変化の様子を見て、どんな法則があるかに気付くところをみんなで考えていました。言葉でどう伝えるかが、意外と難しいかもしれません。 1年6組では、y=axの関係から比例係数aを求め、xやyの値を計算していく練習問題に次々と取り組んでいました。慣れると速いです。計算は、ある意味トレーニングですから、たくさん練習するのがいいですね。 3年3組では、先生が、これからの季節を意識されたのか、影と本体の比からクリスマスツリーの高さを求める相似の応用問題に取り組んでいました。みんなできたかな。 イングリッシュ プリーズ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年7組が、Whereを使えるようになる練習をしていました。楽しそうなのですが、「主語は?」と問われて回答が怪しくなる場面もありました。それは、国語でもしっかり勉強しましょう。 2年2組が、「自分の目的を伝えることができる」を目標に、ペアでどんどん会話練習をしていました。積極的に活動していて、活気にあふれていました。 3年1組は、ALTの先生とクイズ形式で英会話をやり取りしていました。T1、T2の先生もいて、英語が苦手な人も頑張れたのではないでしょうか。こちらも楽しそうでした。 ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() |
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1 TEL:082-928-5808 |