![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:198 総数:895769 |
授業の様子 10月16日(金)
2校時
3年5組 美術 「スクラッチグラスの制作」 みんな完成に近づいています。最後の仕上げはていねいに行いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 10月16日(金)
2校時
1年4組 英語 "Joy and Dream" Kenta: Look at that. That'a very famous restarant! Bob: Let's eat there. Aya: No way! That restarant is very expensive. Mei: How about that restarant? The sign says "Buffet." It's 900 yen! Kenta: Buffet? Nine hundref yen? That's really cheap. Let's go there. Aya: That's fine,but don't eat too much,Kenta! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 10月16日(金)
2校時
1年3組 社会 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 10月16日(金)
2校時
1年2組 社会 「南アジアで急速に成長するインド」 インドの急速な成長を支えているのは、英語や数学の教育水準の高さです。情報技術を身につけたインド系の人々は、世界各地で活躍しています。また、アメリカで働いていた経験を持つ人々がインドに帰国し、情報技術産業の成長に重要な役割を果たしてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 10月16日(金)
2校時
1年1組 英語 単語カードを使って発音の練習をしています。みんな大きな声で正しい発音ができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 10月16日(金)
2校時
2年2組 家庭科 「ハーフパンツの製作」 いよいよ最終段階のウエストの仕上げに入っています。上手にミシンも使えているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 10月16日(金)
2校時
1年6組 数学 「関数を式で表す」 yがxの関数で、y=axのような式で表されるとき、yはxに比例するという。 yがxの関数で、y=a/xのような式で表されるとき、yはxに反比例するという。 (問い)120cmのひもをx等分すると、1本の長さはycmになる。yをxの式で表しなさい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 10月16日(金)
2校時
1年5組 理科 「光の屈折」 空気中からガラスに光が進行していくと、光はどのように進むのか確かめてみましょう。変わるのであれば、どのように変わるのか探ってみましょう。 ガラスから空気中に光が進行しても同じ変化をするのか確かめてみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子 10月16日(金)
8時00分
「おはようございます」 3年2組のみなさん、生徒会執行部や女子バレーボール部のみなさん、今朝もあいさつ運動に参加してくれてありがとうございます。今日も一日が気持ちよくスタートできますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学年早朝自主学習会 10月16日(金)
7時40分
図書室ではいつも通り多くの3年生が自主学習に取り組んでいますが、最近では図書室に入りきらない3年生は教室で自主学習に取り組んでいます。 一人一人のやる気が高まっているのを朝の教室から感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学年市商高出前授業 10月15日(木)
5・6校時
広島市立広島商業高等学校 牧 啓子先生をお招きしてマナーについて学びました。 日常の動作、いわゆる“立ち振る舞い”は、言葉遣いとともにその人の品性を表すものです。その中でも、あいさつはコミュニケーションの基本です。 あいさつや礼、面接時の入室や退室、椅子の座り方など具体的に身体を動かしながら教えていただきました。本番の面接までにしっかり復習して身につけておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより 10月15日(木)![]() ![]() パン クリーム煮 りっちゃんのサラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 りっちゃんのサラダ…りっちゃんのサラダは,「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が,病気のおかあさんを元気にするため,サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・かつおぶし・こんぶ・酢・油・砂糖・塩を使い,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。みなさんも「りっちゃんのサラダ」を食べて元気にがんばりましょう。 【昨日の給食残食率】 ドライカレー 4.7% コーンポテト 0.9% 朝読の様子 10月15日(木)
8時25分
朝の慌ただしさから落ち着いて10分間の朝読書に取り組んでいます。 副交感神経を働かせることにより、一日をリラックスして始めることができます。本にしっかり集中し得いる様子が窺えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子 10月15日(木)
8時00分
「おはようございます」 3年2組のみなさんによるあいさつ運動が始まりました。生徒会執行部のみなさんからの呼びかけも続いています。気持ちのよいあいさつを交わしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動の様子 10月14日(水)
16時20分
吹奏楽部は、北校舎でパート練習に励んでいます。放課後の校舎に吹奏楽部のパート練習の音が響くと一日の終わりを感じます。夕日を浴びてしっかりと音を合わせましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年合同暮会 10月14日(水)
15時30分
前期を振り返って各クラスの代表から「できたこと」「できなかったこと」「後期に向けての課題と決意」について発表がありました。 これからは、来年度の2年生への進級に向けて学年・学級がまとまって課題に取り組んでいくことが大切です。1年生のこれからの取組をとても期待しています。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより 10月14日(水)![]() ![]() ドライカレー コーンポテト 牛乳 【ひとくちメモ】 ドライカレー…ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。牛肉・豚肉・たまねぎとにんじんのみじん切りをよく炒めて作ります。今日のドライカレーには,レンズ豆とひきわり大豆も入っています。レンズ豆は名前の通り形が「レンズ」によく似た豆です。麦ごはんとドライカレーの具をよく混ぜて食べましょう。 【昨日の給食残食率】 麦ごはん 7.7% ちくわのお好み揚げ 0.6% あらめの炒め煮 1.5% かきたま汁 1.3% グリーンキーパーズ 10月14日(水)
グリーンキーパーズ実行委員会のみなさんが、プランターの整備をしてくださいました。
また、新しい花が咲き誇ってくれることと思います。 みなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 10月14日(水)
1校時
1学年 道徳 「私は清掃のプロになる」 慣れない日本で、生活のためと我慢して清掃の仕事をはじめた主人公・に新津春子さんが、その魅力を見いだし、本格的に清掃の道を歩み始める。知識や技術を高め、熱心に打ち込むようになっていくが、恩師から「あなたの清掃には心がこもっていない」と言われてしまう。新津さんが仕事を通して自身の成長を見いだし、技術を高めるために一生懸命に努力する姿は、とても「勤勉」であり、それだけでも尊いものである。しかし、高い技術力やそれに対する勤勉さだけでは足りない「心のこもった仕事」というものを考えることで、「おもてなし」についても考えを広げたい。また、職業に対する偏見についてもしっかりと考えさせたい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 10月14日(水)
1校時
2学年 道徳 「和樹の夏祭り」 地域の祭りが大好きな主人公の和樹と剛。和樹の心の中に引っかかった剛の「俺らの祭り」という一言を巡り、二人の祭りへの関わり方の違いを考えたい。さらに、教材中の和樹の心情を追うことを通して、自身と地域の人々との関わりを問い直し、中学生である自分たちの力で、地域に住む人々とともに地域社会をよりよいものに発展させていこうとする実践意欲や態度を育てたい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |