![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:65 総数:541633 |
雨が上がっています。 10月9日(金)
心配していた天候ですが,台風の影響は今のところかなり少なく,くもりの天気が続いています。運動会に向けての最後の仕上げ練習も,予定通りできそうです。
怪我のないよう,本番で100%の力が発揮できるよう,最後の練習をがんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夕焼けになると… 10月8日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 夕焼けがとてもきれいでしたから,きっと明日の天気も…と願っています。台風が接近しているので,そうはならないかもしれませんが。 心配された台風14号は,運動会当日の朝には,かなり離れたところにあるような予報が出ております。まずは,そのことを喜びたいと思います。 明日の前々日準備に関しましては,風の具合次第かと思っています。昨日,台風対策としてテントの天幕やサンシェードまで外したので,少しくらい風が吹いてくれないと…と思いますが,二日後の運動会当日までに,しっかりと準備がしておき,子ども達がこれまでがんばってきた成果を発揮できる場にしたいと思います。よろしくお願いいたします。 運動会の練習2 体育館でも!!![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習 残り二日!!
4年生は、奇跡的に天候がよくなり、外で練習ができるようになりました。
笑顔で練習している姿がとても素敵でした。 当日は、保護者の方の前でしっかりポーズをとりますので、シャッターチャンスを逃さぬよう心とカメラの準備をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(木)の給食![]() ![]() 小型セサミパン きのこスパゲッティ フレンチサラダ 牛乳 <ひとくちメモ…きのこスパゲッティ> みなさんは何種類のきのこを知っていますか。 しいたけ・まつたけ・えのきたけ・しめじは,よく知っていますね。最近は,まいたけやエリンギもお店でよく売られています。お店で売られているきのこは約20種類くらいあるそうです。 雨の朝 10月8日(木)![]() ![]() 寒い中ですが,元気にあいさつして登校してくれています。 午前中は雨が降る予報が出ていました。これから風も強くなると予想されます。 安全に気をつけて過ごしていきたいと思います。 台風対策 10月7日(水)![]() ![]() 雨が降ったり,風が強くなったりしてからの作業は危険を伴うため,月曜日張ったばかりのテントの天幕ですが,外しました。「外さなくても,よかった。」と言えたら,それが一番よいのですが,台風の進路によって当日の朝にならないと準備ができないかもしれませんし,最悪延期せざるを得ない状況になるかもしれません。 できるだけ多くの保護者の方に見ていただきたいと考えておりますが,子ども達の安全には代えられませんので,万が一のときはご容赦ください。 どうか10月11日(日)晴れますように。 米の守り神・かかし(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風が近づいてきており心配ですが、3年生の子どもたちの準備は万端です。 さて、3年生では、深川米づくりの一環として「かかしづくり」をしました。 来週、いよいよ稲刈りがあります。 今、たわわに実った稲穂が甘くおいしくなるタイミングです。 その大切な稲穂を3年生のかかしが守ります。 みなさんも、応援よろしくお願いします。 10月7日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また,「真鯛の揚げ煮」も広島県で取れた真鯛を使用しています。 真鯛を揚げる前と後の写真も掲載しています。大きくカットしてあり,食べ応えもありました。 麦ごはん 真鯛の揚げ煮 八寸 牛乳 <ひとくちメモ…郷土食「広島県」> 八寸は広島県の郷土食です。鶏肉や根菜類などの野菜を砂糖やしょうゆで味付けをした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた真鯛を真鯛の揚げ煮に使っています。瀬戸内海でとれる真鯛は豊富なえさを食べ,強い潮の流れの中を泳ぎ回って,身が引き締まったおいしい魚に成長します。よく味わっていただきましょう。 運動会の練習(1年生) 10月7日(水)
4校時は,1年生が運動場で練習していました。
小学校生活初めての運動会が,いつもとは違う形の運動会となりましたが,一生懸命走ったり,踊ったりしてくれると思います。入場の人数などを制限させていただくので,見ることができない学年も出てきますが,今年度はご容赦ください。 とてもかわいい1年生です。 バンダナの色は2年生とは違いますので,お間違えないようお願いいたします。1組が黄色,2組が青,3組が赤です。保護者の皆様は,お子様がどこから出てきて,どこへ移動し,最後ここでポーズなど,位置を確認しておいてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習(2年生) 10月7日(水)
3校時は,2年生が運動場で練習をしていました。
笑顔(^▽^)いっぱいで踊って,かわいいです。ノリノリで踊ってほしいと思います。 最後に保護者席側正面でシャッターチャンスもあります。隊形の移動が何度かありますので,お子様の位置を本日配付の学年通信で確認しておいてください。バンダナの色は1組が青,2組が赤,3組が黄色です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習(3年生) 10月7日(水)
2校時は,3年生が運動場で練習していました。
徒競走の練習のあと,衣装を着て,表現の練習をしていました。 一生懸命やっている姿を音楽を聴きながら見ていると,ジーンとくるものがあります。 顔つきもずいぶんと変わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習(4年生) 10月7日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1回目より2回目と,練習を重ねる度にタイミングが合ってきたり,自信に満ちた顔になってきたりしていると感じます。 業務の先生方の剪定作業 10月7日(水)![]() ![]() 今朝は,県道側の剪定をしてくださっています。 ありがとうございます。 外での練習はいつまで?! 10月7日(水)![]() ![]() 台風14号の進路が非常に気になるところです。 秋の爽やかな晴天も今日までのようです。台風対策も考えながら,準備を進めています。 外での練習は,今日が最後になる可能性もあるので,集中して練習に取り組んでほしいと思います。 運動会の練習(6年生) 10月6日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動きも揃えるところ,笑顔で楽しく踊るところなど,盛り沢山です。これまで練習を重ねてきた成果を観客の皆さんに見せて,あっと驚かせてほしいと思います。 3枚目の写真は,お互いに向かい合って前に向かって歩き始めたところです。このあと,どうなってしまうのでしょうか…お楽しみに。 運動会の練習(5年生) 10月6日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観客席に向かって,隊形移動もしながら踊る笑顔がすてきです。本番は,多くの保護者の方からの視線を感じながらも,堂々と楽しく,そしてかっこよく踊ってほしいです。 10月6日(火)の給食![]() ![]() 今日の「焼き肉」は,牛肩肉,豚肩ロース肉,たまねぎ,にんじん,ピーマンをしょうが,おろし生にんにく,しょうゆ,さとう,みりん,清酒で味付けしてあり,白いりごまの風味がとても美味しいので,残さず食べてくれると思います。 麦ごはん 焼き肉 わかめスープ 牛乳 <ひとくちメモ…わかめ> わかめは,海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また,ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・鉄・ヨードなどの栄養素やお腹の調子を整える食物せんいも多く含んでいます。 わかめなどの海そうは,一度にたくさん食べるより,毎日,少しずつ食べるといいですね。今日は,わかめスープに入っています。 運動会の練習(4年生) 10月6日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立つタイミング,座るタイミングなど数をカウントしながら確認して,次第に揃うようになっていました。 運動会の練習(3年生) 10月6日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |