![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:102 総数:323784 |
6年生 4月14日 原小のお手本を目指せ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが6年生、すみずみまで丁寧に掃除をすることができます。また、1年生教室の掃除にもいくので、お手本となる姿で頑張っています。 6年生の姿、行動が原小学校全体の原動力となります。もくもく掃除(黙って掃除)、てきぱき掃除、ぽかぽか掃除(協力する)の3つが達成できるようにこれからも頑張っていきましょう! 1年生 4月17日 今日の宿題のポイント![]() ![]() ![]() ![]() ・すたあとは1のへや。ななめにふっくら 3のへやへ。 ・2のへやにめがけてはねましょう。 ・ふっくら みじかく ななめにおりて、せんをすぎたら すぐとめて。 ・まあるい「い」のできあがり。 「り」 ・すたあとは1のへや。まんなかのせんのちかくから。 ・したにふっくら せんこえて、2のへやめがけて はねましょう。 ・したまでおりたら まんなかの せんをめがけて、すうっとはらう。 ・ほっそり「り」のできあがり。 国語の教科書P14、15にQRコードがついており、読み込んでもらうと書く時の姿勢など勉強に必要な動画を見ることができます。 ※4月20日(月)は、1・6・7丁目の登校日です。 持ち物 けいさんはなまるスキル ひらがなプリント「も」「そ」 健康観察表、連絡ノート 国語の教科書 4年生 4月16日 4年生クイズ
4年生のみなさん元気にすごしていますか。広島県内の感染者数も増えてきました。一人一人が気を付けてすごしましょう。
さて、みなさん毎日の宿題はじゅんちょうに進んでいますか。これからみなさんにクイズを出します。全部で5回ありますので楽しみにしていてください。 それでは始めます。今日はクイズ1回目、国語の問題です。 「 白いぼうし」から 1「白いぼうし」の話の中に色がたくさん出てきています。この中で出てきていない色はどれでしょう。 A白 B緑 C黒 2 松井さんがぼうしをつまみ上げたとたん、何が飛び出したでしょう。 Aとんぼ Bあげはちょう Cちょう Dもんしろちょう 教科書をよく読よんで考えましょう。では、答えは次の回に! 1年生 4月16日 今日の宿題のポイント![]() ![]() ![]() ![]() すたあとは1のへや、しっかりおりかえして、ふくらませて。 さいごは4のへやでぐっととまろう。 「こ」 すたあとは1のへや、つなげるいめえじで3のへやにいどう 4のへやでとまってごおるです。 5年生 4月14日 「学年集会」
いよいよ5年生がスタートしました。5年生は運動会や野外活動など大きな行事がたくさんあります。子供たち一人一人が、高学年としての自覚をもって、いろいろなことにチャレンジするよう、担任・専科一同、力を合わせて子供たちを支えていきます。地域の方々、保護者の方々のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
4月9日(木)の朝会で「学年集会」を開きました。5年生の学年目標の、「SHIN!」(しん)について、担任と専科のそれぞれがどんな5年生になってほしいか「しん」という漢字をもとに語りました。 「芯」・・・自分の中に芯をもつ。学校の芯になる。 「深」・・・深い学びをつくる。 「信」・・・自分を信じて、友を信じてほしい。 「真」・・・明るく素直にすごしてほしい。 他にも「しん」には様々な意味もあります。子供たちと一緒に新しい「しん」を求めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 4月14日(火) 「初めての理科」![]() ![]() ![]() ![]() この日は、理科の学習で「虫めがねの使い方を知ろう」というめあてで、虫めがねを使って色々な草花を観察してカードにかく活動をしました。まず、虫めがねの使い方を勉強し、外で草花を観察しました。 初めて使う虫めがねに戸惑いながらもしっかり観察して、観察カードにかくことができました。 1年生 4月15日 今日の宿題のポイント![]() ![]() ![]() ![]() ・すたあとは1のへや。まんなかのせんよりすこしひだり。 ・3のへやにむかってすすんだら、ぐいんとまがって4のへや。 ・さいごははらっておわりましょう。 ・2のへやにははいらないよ。 「へ」 ・まんなかのせんからすたあとです。 ・1のへやでおやまかっくん。 ・すうっとさがって4のへやでぐっととまろう。 4月14日(火)給食「新しい食器」
4月からかわった新しい食器。今日で4回目の登場です。
外側がクリーム色、内側が白色で、明るく温かい感じがします。 今日の広島カレーや三色ソテーも味はもちろんですが、見た目も とてもおいしそうです。子どもたちにも好評です。 ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ 4月10日 進級認定式![]() ![]() ![]() ![]() 前年度に学習したことができているかどうかの試験をしました。どきどきしながら一人一人試験をして、見事全員合格しました。校長先生にも見ていただき、進級を認める認定証をいただきました。 子どもたちは認定証をもらい、進級した喜びをかみしめていました。 4月9日(木) 給食スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 1.準備の前に手洗い 2.配膳の前に手洗い 3.食事の前に手洗い と手洗いを徹底させて準備をしています。 久しぶりの給食でしたが、6年生らしい態度で黙って・素早く準備をすることができていました。 4月8日(木) 「入学式」![]() ![]() ![]() ![]() 会場全体の温かい拍手を受けながら、胸を張って体育館に入場する姿はとてもほほえましかったです。校長先生の呼び掛けにもマスク姿で元気に返事をすることができました。 毎年、6年生全員が入学式に参加しますが、今年度は、6年2組の栗栖さんが代表として参加し、お祝いの言葉を伝えました。原小学校のお姉さんとして、とても立派な姿でした。 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、ご来賓の皆様の出席はかないませんでしたが、今後とも、本校の教育活動にご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 1年生 4月13日 初めてのひらがな![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉛筆の持ち方、姿勢、文字の部屋などのポイントに気を付け字を書きました。どんどん字が上手になってほしいです。 4年生 新たな出会い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進級した4年生は楽しそうに過ごしています。 今までの積み重ねを感じる日がたくさんありました。 今年も新たな出会い、新たな学びがたくさんできますように。 4月13日(月)「春の献立」![]() ![]() ![]() ![]() 給食では、「ちらしずし、鰆(さわら)の照り焼き、わけぎのぬた、 豆腐汁、牛乳」という春にちなんだメニューで、春の気分をしっかり 味わうことができました。 手もきれいに洗っています!! 臨時休業について
保護者の皆様
地域の皆様 新型コロナウイルス感染拡大防止に関わって、いろいろとご心配をお掛けしています。 広島市教育委員会からの指示により、臨時休業の措置をとることとなりました。 休業期間は、令和2年4月15日(水)から5月6日(水)です。 詳しいことについては、4月13日(月)にお知らせいたします。 週末も不要、不急の外出は控え、健康に留意してお過ごしください。 1年生 4月10日(金) 初めての算数![]() ![]() ![]() ![]() どちらの数が多いか比べる学習をしました。 みんなとてもやる気でした。 4月9日(木) 国語科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての下校 4月9日(木)![]() ![]() コースごとに分かれて下校しています。 教職員が見守り、交通安全に気を付けて下校したいと思います。 4月9日(木)給食「給食が始まりました!」![]() ![]() ![]() ![]() 新しい食器でおいしくいただきました。 手洗いもたくさんしました!! 4月7日(火) 見てください。このくつ箱を!
見てください。このくつ箱を!上靴は全員、上の段に入ってます。上靴のつま先とかかとがピタっとそろってます。きれいです!!出来て当たり前のことを当たり前にほめていきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |