![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:48 総数:385474 |
4月16日 教職員の様子
臨時休業に入り、教職員が主にどのようなことをしているのか、本日を例にお知らせします。
<午前中> 職員朝会 低学年児童の受入れ 学年会1 部会 校内消毒等 <午後> 職員作業 学年会2 学級事務 校内消毒等 ・学年会では、主に学習計画や学年行事の見直しや準備物の作り直しなど、話し合いや作業をしています。 ・部会では、学校行事や各教職員の担当業務の見直しや調整をしています。 ・学級事務では、教材研究や学習・学級で活用する物の作成などをしています。 ・職員作業では、教室や倉庫などの整理をしています。 ・この他に、児童の情報共有や授業改善・業務の進め方などに関する研修なども行っています。 教職員が仕事する上で、場所や時間をずらすなど密になる状況をできるだけさけ「疎(そ)」になることを意識しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 3年 外国語活動![]() ![]() 4月15日 受入れの様子
1年生の受入れの様子です。2・3年生は家庭科室や理科室で各自、課題に取り組んでいます。
![]() ![]() 4月14日 5年 算数
直方体と立方体の学習をしました。自分で展開図を書いて、切り取って組み立てました。4年生までの内容は、どのクラスも終えることができました。これから、復習問題をたくさん解いていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 明日から臨時休業です
子どもたちが下校しました。教員も子どもたちを見送っていました。
明日から臨時休業になります。今日は全校放送で「予防をしっかりして、またみんな元気に学校で会いましょう」と子どもたちに伝えました。 子どもたちが今までのように思い切り遊び、そして勉強できる日が一日でも早く戻ることを心から願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 学習の様子 2年
さすが2年生。すっかりお兄さん・お姉さんになった印象です。勉強も集中してがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 学習の様子 1年
ひらがなや数の勉強をがんばりました。今日もしっかり勉強して、安全に下校することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週からの登校について
本日の配付文書でお知らせしているとおり、来週から登校日に登校班で登下校することになります(念のために確認をさせてください)。
・登校班は、現在登校している班です。 特に、毘沙門台東一丁目の方で毘沙門台三丁目と隣接する地域の方には、地区委員さんから確認の文書をご自宅に投かんしていただく予定です。 ・登校班の集合時刻は、今の集合時刻から40分下げた時刻にしてください。 例)今の時刻 7:30 → 登校日の時刻 8:10 お手数をお掛けして申し訳ございませんが、お子様への声掛けをよろしくお願いします。 ※保護者の皆様におかれましては、ご家庭のこと、お仕事のこと、さらにはこの度の休校のことでお疲れのことと思います。くれぐれもご自愛ください。 感染防止の取組
地域の方が来校され、ドアノブに触れずにドアを開けるようにする工夫の仕方を教えてくださいました。ありがたいことです。できることから対策を進めていきたいと思います。
![]() ![]() 係決め 4年
先週、係を決めをしました。みんな張り切って係り活動に取り組んでいます。
![]() ![]() 給食時間 3年
子どもたちは会話を控え、静かに給食を食べています。おかわりは担任がつぎ分けるようにしています。
![]() ![]() 授業を進めています 5年
補充の授業と並行して5年生の学習をできるだけ進めています。休業までの貴重な時間を効率よく使うようにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 靴箱探検 1年
自分の靴箱の位置と靴の入れ方をみんなで確かめました。
![]() ![]() 朝の読書 6年
今年度も朝の読書を実施しています。読書を通して、豊かな人間性を育んでもらいたいと思っています。
![]() ![]()
|
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |