最新更新日:2025/07/10
本日:count up65
昨日:79
総数:503855
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

ドリフターズ 6年生

画像1画像2画像3
 6年生の団体競技は、タイヤ引きリレーの「ドリフターズ」でした。本番に向けて、チーム構成や引き手、乗り手の役割分担を考え、何回も作戦会議を重ねました。本番では準備も片付けも全て自分たちで行いました。今年度の学年団体競技はこども達が主体となって行うことができました。体力の向上だけでなく、学年やクラスの力を付けることができました。

運動会前日準日 6年生 その2

画像1画像2
 準備が一通り終わったあと、当日の係活動の確認をしました。ここでも積極的に動く6年生。たくさんの先生方からほめてもらいました。明日の運動会は、競技ももちろんですが、係活動もしっかりがんばってほしいと思います。

前日準備 6年生

画像1画像2
 6年生は明日の運動会へ向けて前日準備をしました。自分が担当する作業をてきぱきと行うことができました。予定した時間より早く終わらせることができました。

5年生 運動会前日

画像1
 今日は,運動会前,最後の練習でした。
 練習の最後には円陣を組んで,学年全体で,明日に向けて気合いを入れました。
 明日は,子ども達の頑張りをぜひ楽しみにしていてください。

運動会前日の校外清掃

画像1
本日は運動会前日の校外清掃を行いました。
保護者の皆様に気持ちよく運動会に来ていただくために一生懸命落ち葉を拾っていました。黙々と掃除に取り組む姿はさすが高学年です。

運動会練習

画像1画像2
 運動会が近づき、練習も気合いが入っています。
 並び方も上手になってきました。「列をそろていどうする。」を意識してできるようになりました。本番が楽しみです。

運動会練習 5年生

画像1画像2
いよいよ今週末は運動会です。5年生は先週から練習に取り組んでいます。練習中もきびきびとした動き,返事など随所に高学年らしさが見られます。
当日もしっかり練習した成果を発揮してくれることと思います。熱い応援をどうぞよろしくお願いいたします。

運動会練習 6年生

画像1画像2
 今週から運動会の練習が始まっています。昨日は6年生で開会式や閉会式の練習をしました。一つひとつの指示をきちんと聞き、てきぱきと行動することができました。

わたしの大切な風景

画像1画像2
 図画工作科では,「わたしの大切な風景」という学習で,学校内の思い出の場所と思い出の物を絵に表す活動が始まりました。
 子ども達は,遠景である校舎や階段,廊下などを立体的に表す描き方にとても苦戦していましたが,どの子ども達も時間を忘れるくらい集中して取り組んでいました。

トーンチャイム

画像1画像2
 音楽の時間では,トーンチャイムを使用して「カノン」の練習をしています。最初は鳴らし方もぎこちない様子でしたが,今となってはしっかり音を響かせることができています。

6年生と1年生の掃除 3

画像1画像2画像3
 最後に6年生と1年生が感謝の言葉を伝えあって終わりました。このような状況でなかなか異学年交流が難しい中、お互いに貴重な時間となりました。

6年生と1年生の掃除 2

画像1画像2
 1年生はもう立派に掃除をすることができます。ほうきで掃いたり、床を拭いたり… 順序良く丁寧に掃除を進め、掃除が終わると反省会も自分たちでできるようになりました。

1年生との掃除 6年生

画像1画像2画像3
 前期の終了に伴い、6年生による1年生への掃除支援が終わりました。6年生のお兄さんお姉さんが、丁寧に1年生に教えている様子はとても微笑ましい光景でした。

前期終業式

画像1画像2
 今日で前期が終わりました。臨時休業やコロナ対策など、子どもたちは多くの制限がある中で、できることを精一杯がんばりました。後期も神崎っ子らしく元気に頑張ってほしいと思います。
 保護者の皆様におかれましては、前期における本校の教育活動にご理解、ご協力を賜りありがとうございます。後期もどうぞよろしくお願いいたします。

体育TV朝会

画像1
 今日は体育TV朝会がありました。運動会に向けて、動画を使いながらラジオ体操のポイントを確認しました。腕を伸ばすところなど、動きについて一つ一つ学ぶことができました。

洗濯 〜6年生家庭科〜

画像1画像2画像3
 6年生は家庭科の時間に洗濯を行いました。もみ洗いやつまみ洗いなど、様々な方法で体操服を洗いました。普段は全自動洗濯機で行っている作業を、ほぼ全て体験しました。洗濯することの必要性を学習しただけでなく、大変さも感じた児童が多かったようです。

車いす体験

画像1画像2
 総合の勉強で車いす体験を行いました。車いすを使って生活をする方がどのようなことに困っているのか、実際に乗ってみたりサポートしてみたりすることで気持ちを考えることができました。授業のふりかえりでは、「高いところや低いところのものが取りにくかった。」、「だんさをこえるのがむずかしかった。」という気付きもあり、多くの発見がありました。

5年生 50m走

画像1画像2
 いよいよ10月は,運動会。
 今日は,運動会の赤白を決めるために50m走をしました。
 6月と比べると,ほとんどの児童が記録が伸びていたようです。
 運動会でもしっかり走り切ってくれることと思います。楽しみにしています。

環境出前授業

画像1画像2画像3
 株式会社「タイヨー」さんの環境出前授業がありました。地球の資源のこと,リサイクルのことについて詳しく教えていただきました。リサイクルする過程で作られるものや,ごみ収集車などの実物もたくさん見せていただきました。
 総合的な学習の時間に,「ごみ問題」について学習している4年生は,「ごみ問題」が予想以上に「問題」であることに気付き始めています。出前授業で学んだことをヒントに,解決に向けて今後の学習を進めていきたいと思います。

メダカは何を食べるのだろうか。

画像1画像2
 6年生の理科では,食物連鎖について学習しています。あらかじめ用意された池の水から微生物を見つけ出し,顕微鏡でその正体を調べました。子ども達は,スポイトで取ることに苦戦し,また,動き回る微生物に翻弄されていました。ピントが合うと,「いた!」「ミジンコだ!」と嬉そうでした。
 観察を通して食べる・食べられるの関係を学び,食物連鎖の仕組みについて理解することが出来ました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925