最新更新日:2025/07/06
本日:count up47
昨日:127
総数:555267
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R02.11.11 本日の給食

本日の給食を紹介します。
(1)ごはん
(2)鶏肉のカシューナッツ炒め
(3)きんぴらゴボウ
(4)白菜サラダ
(5)みかん(缶)
(6)牛乳
本日の地場産物は「白菜」。白菜をサラダにしてあり、味付けもさっぱりで美味しかったです。鶏肉のカシューナッツ炒めのカシューナッツのアクセントが最高でした。
画像1 画像1

R02.11.11 本日の様子(その2)

技術の授業を見て教室から出ると、グラウンドから楽しそうな声が。3年生男子がソフトボールの試合をしていました。さすが3年生。技術も高く上手にソフトボールををしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.11.11 本日の様子

1年生の技術では、本棚「パインテンキット」の最初の授業をしていました。10種類の中から選んで作成するパターンと、足らない部品を自分で準備して設計から作成するオリジナルパターンと説明を受けていました。生徒達はどんな本棚にするのか、見本の作品を見ながら楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.11.11 プールが蘇っています

業務員の方々がプールの外壁から中まで、今までの汚れをきれいにし、塗装をしてくださっています。今年度は水泳の授業ができなかったですが、来年度はきれいなプールで水泳の授業ができますね。いつもいつも学校施設のためにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.11.11 校長室への展示(11月)

10月にもお知らせしましたが、今月バージョンもできあがりました。先月とは内容が変わり、今月から「ヒロシマの空」というテーマです。
画像1 画像1

R02.11.10 本日の給食

本日の給食を紹介します。
(1)ごはん
(2)広島和牛のすき焼き
(3)ちくわとかぼちゃの天ぷら
(4)おかか和え
(5)ひじきの佃煮
(6)牛乳
本日は今月のテーマ「かぜを予防する食事について知ろう」ということで広島の牛肉やかぼちゃなどを使ったメニューでした。
画像1 画像1

R02.11.10 本日の様子

2時間目の1年生の数学の授業を見てきました。内容は比例・反比例、分からない所をグループで話し合いながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.11.10 学校朝会(その3)

表彰の後、校長先生からのお話で、コロナが寒くなり増加傾向になってきているので、今まで通り「石鹸による手洗いとマスクの着用」の徹底のことや、2年生の「修学旅行について」のことや、先週あった心の参観日で「自己肯定感のことやいじめのこと」などのお話がありました。また、最後に2年生から「修学旅行への決意発表」がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R02.11.10 学校朝会(その2)

写真 サッカー部・バレー部
画像1 画像1
画像2 画像2

R02.11.10 学校朝会

本日は学校朝会がありました。まずは表彰。科学部がロボットコンテスト県で3位、サッカー部・バレー部が区大会でそれぞれ2位の表彰を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.11.9 部活動の様子(バレーボール部)

ランニングトレーニングの後、ペアでパス練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R02.11.9 部活動の様子(サッカー部・バスケットボール部)

サッカー部もバスケットボール部も個人練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R02.11.9 部活動の様子(ソフトテニス部)

ソフトテニス部は、カメラを向けるとポーズを撮ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.11.9 部活動の様子(野球部)

放課後の部活も時間は短いですが、活発に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.11.9 本日の給食

本日の給食を紹介します。
(1)キャロットピラフ
(2)ハンバーグ
(3)温野菜
(4)ツナと野菜のスパゲッティ(チーズ入り)
(5)水菜サラダ
(6)さつまいものレモン煮
(7)牛乳
本日は地場産物の日「キャベツ」を使った料理、温野菜がありました。キャベツの甘みを感じられるようにされていました。ピラフの付け合わせに最高でした。
画像1 画像1

R02.11.9 本日の様子(その2)

3年生の様子を見に行くと、1年生女子はグラウンドでソフトボールの試合をしていました。本当の試合のような「場の工夫」がされていて楽しんでいました。
2年生の英語はヒアリングのテストをしていました。1対1で緊張感が見られましたが、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.11.9 本日の様子

本日、3年生は後期中間テスト最終日。悔いの残らないように最後まで取り組んでほしいです。でも、どの生徒もみんな一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.11.6 心温まる電話がありました

本日15:30頃みどり坂の地域の方から電話がありました。内容は、長い階段を荷物を持って上がっていたら、3年生男子が声をかけてきてくれて階段の上まで荷物を持って上がってくれた、涙が出るほどうれしかった、希望校合格に向けて頑張ってください。という電話があり、我々も心がとっても温まりました。3年生の男子、進んでできるなんてとってもすばらしい。ありがとう。

R02.11.6 本日の様子

本日は6時間目に2年生が、修学旅行の事前学習を兼ねた「平和学習」を中国新聞社 新山京子記者を招いて講話をしていただきました。貴重な体験ができよかったです。これで平和公園での体験も色々な想いを持って望めますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.11.6 本日の給食

本日の給食を紹介します。
(1)ごはん
(2)さけの洋風焼き
(3)岩石揚げ
(4)かみかみ和え
(5)りんご
(6)牛乳
本日は、行事食「いい歯の日」歯によい食材ばかり。さっぱりしたり、しっかりした味付けがあったりと、美味しく頂きました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

月中行事・年間行事

安全に関すること

進路指導

部活動

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601