![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:131 総数:477004 |
手洗い 6月2日(火)
昨日配付した『ほけんだより6月』にも掲載されていました。
<コロナ対策・手洗い編> *こまめに手洗いをしましょう。 *流水と石けんで30秒程度 *ハンカチやタオルは個人もちで共用しない 教室に入る前や共用のものを使用した場合、来週からは昼食前後や清掃後など きちんと手洗いをして対策をしていきましょう。 今日は体育の授業後、しっかり手洗いをしている2年生を見かけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開 6月1日(月)
4月15日(水)からの臨時休校が終わり、いよいよ学校が再開されました。
あの時は全員ブレザーを着て冬服でしたが、今日は合服や夏服の人がほとんどで、季節が変わったことを実感しました。 放送朝会で校長先生が「皆さんの書いた作文を読んで、休校中、よく頑張ったと感じた。よく我慢して耐えてふんばった。すごいと感心した」と生徒の皆さんを褒められました。 また「失ったもの、できなくなったことも多い。確かに『密』を避けるため、人との間隔は取らなければならない。でも心では仲間とつながろう。思いやりを持とう」と話をされました。 1時間目の学活では「コロナウイルス」のことや「不安な気持ち」にどう向き合うのかなどスライドを見ながら担任の先生の話を聞きました。 「学校の新しい生活様式」をしっかり理解し、一緒に実践していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日(自主登校) 5月28日(木)
今日は1〜3年生Bグループの登校日でした。
感染防止の取組の一つ『流水と石けんで30秒程度手を洗うこと』を行っています。 ハンカチも他から借りることなく持参し、手を拭いていました。 もちろん次の人も床にあるポイントを目印に待っています。 教室換気や座席配置の確認、毎日の消毒など先生達が取り組むことと、 『マスクの着用』『手洗い』『休憩時間等の過ごし方』など生徒の皆さんと一緒に取り組むことがあります。 『新しい生活様式』を踏まえて、6月1日(月)の学校再開を迎えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日(自主登校) 5月27日(水)
今日は1〜3年生Aグループの登校日でした。
静かな雰囲気の中での「朝読書」も継続中です。 校長先生から「1年生は特にあいさつと靴をそろえることができていますね」と話がありました。 もちろん2、3年生もできています。小学校から取り組んでいることの積み重ねで、まさに「継続は力なり」ですね。 明日は1〜3年生Bグループの登校日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日(自主登校) 5月26日(火)
今日は1〜3年生Bグループの登校日でした。
教室を回っていると、『ガジュマル』の植木鉢が置いてあることに気がつきました。 『ガジュマル』の花言葉は「健康」。ガジュマルの強い生命力やたくましさに由来していると言われているそうです。 「皆に幸福をもたらしてほしい」「皆と皆の家族の健康を願って」置いていると聞きました。 実は古田中学校にはあと2つ、全部で3つガジュマルがあります。 どこにあるのか知っていますか。 今日も生徒の皆さんは来週からの学校再開に向けて、真剣に学習に取り組んでいました。 先生達も再開に向けて研修会を行いました。 明日は1〜3年生Aグループの登校日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日(自主登校) 5月25日(月)
今日は1〜3年生Aグループの登校日でした。
人数は半分ですが、久しぶりに1年生から3年生まで揃いました。 先週の「手洗い」に引き続き今日は「正しいマスクの付け方」のDVDを見て確認をしました。 「喉が乾燥すると、ウイルスに感染しやすくなる」「マスクをすることで、喉の乾燥を防ぎ、ウイルスを外に出しやすくする」なども学習しました。 今日も全員ができていましたが、校舎内では必ずマスクを着用して生活をしましょう。 その後の学習の時間では、それぞれが静かに集中して取り組んでいました。国語や社会の課題に取り組む人が多く見られました。 明日は1〜3年生Bグループの登校日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日(自主登校) 5月22日(金)
今日は1,3年生のBグループの登校日でした。
「手洗い」のDVDを見てさっそく実践している人がいました。 また、順番もきちんと距離を保って待っていました。 廊下や手洗い場に目印がついていることに気がつきましたか? そしてあの足跡は・・・? 来週の月曜日は1〜3年生Aグループの登校日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散自主登校にむけて その3 5月21日
学校再開にむけて、いろいろと大変なことがありますが、やはり生徒がいてくれることの大切さを忘れないようにして、我々教職員もがんばりたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 分散自主登校にむけて その2 5月21日
1年生は今日・明日が最初の登校になりますが、担任の先生が黒板に言葉を書かれていました。きっとみんなの表情を思い浮かべながら書かれたのだと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 分散自主登校にむけて その1 5月21日
今週から分散自主登校が始まっています。それぞれの先生たちは、生徒のみなさんの登校を心配しながらも楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日(自主登校) 5月20日(水)
今日は2,3年生のBグループの登校日でした。
昨日も行いましたが、休校中の様子を生徒の皆さん一人ずつと先生が話す時間を取っています。 1年生の皆さんも、明日、明後日に休校中の生活や学習の様子、困っていることの相談などをしていきましょう。 今日も感染症対策で消毒をして、明日の1,3年生Aグループの登校を待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日(自主登校) 5月19日(火)
小雨の中、2,3年生のAグループの登校日でした。
登校時の正門で校長先生の「元気でしたか?」という声かけに「元気です!」と明るく答える姿にほっとしました。 教室では3密を避けた席に座り、「手洗い」についてのDVDを視聴しました。薬剤師さんが作られたもので、手洗いの重要性を再確認できました。 生徒の皆さんが下校後、先生達は分担し消毒をして感染リスクを下げるようにしています。感染症対策をしながら一緒に乗り越えていきましょう。 明日は2,3年生のBグループの登校日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開に向けて その3
会議をする時は3密を避ける工夫をしたり、体育の先生はグラウンドで準備をしました。地域にも出かけ清掃活動もしました。
皆さんの休校中の様子も、登校日や学校が再開した時にぜひ教えてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開に向けて その2
トイレや階段の掃除
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開に向けて 5月15日(金)
休校中に先生達も学校再開に向け、今できることを考えやってきました。
来週からの登校日の準備なども含め紹介します。 登校日が決まって、さっそく教室や廊下の掃除をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日について 5月14日(木)![]() ![]() 登校日の詳細は、下の文書からご確認いただけます。 <swa:ContentLink type="doc" item="59637">「臨時休校中の登校日について」</swa:ContentLink> 連休明け 5月7日(木)
いつもとは少し違う連休が明けました。
生徒の皆さんや保護者の皆様はお変わりなく過ごされていますか。 さて先生達は皆さんの家に、課題や教室にあった補助教材などを届けています。(まだ届いていない人は明日、届ける予定です。) 新たに配付されたプリントをよく読んで、計画的に、必ず全ての課題に取り組んでください。 今日も「今、みんなのためにできること」をしている先生を見かけました。 感謝しながら校舎を回っていると、3年生の教室の外のフェンス際に、タケノコが地面を力強く突き破って、出ていました。 このタケノコのように、皆さんも一緒に力強く乗り越えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんながいてくれることに感謝!! 5月4日
誰もいない学校の様子です。
休みの日とはいえ、ひっそりとしています。 改めて生徒のみんなが、活き活きと学校生活を送っていることのすばらしさ・大切さを感じます。 あたりまえのことですが、生徒のみんながいてくれるからこそ、学校なのですね。今だからこそ、このことに感謝です。 もう少ししんぼうが続きます。それぞれが、体調管理とともに、「気づく 考える やり抜く 思いやる」心を大切にして、自分のできること、地道に行っていきましょう!! 先生達も学校再開にむけ、今、みんなのためにできることをがんばっています!! 保護者の皆様、心配な日が続き、各ご家庭におかれましても大変なことと思います。 何かありましたら、遠慮なく学校にご連絡いただければと思います。 一緒にがんばっていきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休校期間延長 5月31日(日)まで![]() ![]() この休校について説明するプリントは、下記のリンクからご覧いただけます。 臨時休校延長について 4月28日(火) 臨時休校中の生活と学習 5月1日(金) |
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1 TEL:082-271-4661 |