最新更新日:2025/08/04
本日:count up27
昨日:23
総数:267091
校訓 かしこく やさしく たくましく

4年 平行四辺形のかき方〜三角定規を使って〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 平行四辺形のかき方〜三角定規を使って〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは平行四辺形のかき方を考えていました

コンパスを使う方法が
ちょうど終わったところで
コンパスでかく方法を
ペアの人に自信をもって
説明していました

みんなコンパスでかく方法は
ばっちりのようでした

次は
三角定規を使ってかく方法を考えるようです
「むずっ」
という声が出ました
二つの三角定規をどう動かしたら・・・?

しばらくして
そういえば三角定規を動かして
平行な線をかいたよなあ・・・
と思い出し活用できないか
真剣に考えていました

活用できた人は
「あーーーーーーーっ!!」
と歓声をあげていました

難しいけど
きっとわかったときには
みんなうれしいと思います
あと少しです
がんばって!!



3年 自分の考えを図で表す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

3年 自分の考えを図で表す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

3年 自分の考えを図で表す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

3年 自分の考えを図で表す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生教室へ入ると
ちょうど自分の考えを
友達に伝えているところでした

今日は
2.8はどんな数かを調べる学習でした

今まで習ったことを使って
いろいろな表現がたくさん出て
たくさん発表していました

次に
では図で表すことになりました
3年生さんは 
数直線をかいたり
3つのマスを作りメモリをかいたりして
2.8という数を表現していました

2.8という数がより分かりやすくなりました

2年 箱がないかのように走る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 箱がないかのように走る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 箱がないかのように走る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんはリレーを楽しんでいました
みんなリレーが大好きなようで
何回も走りたい様子でした

すると先生が倉庫から
箱を出してきました

走るコースに二つの箱が置かれ
それらを乗り越えて
走らないといけなくなりました

先生たちは その箱の前で
一瞬立ち止まると思っていました

えー―――っ!!
箱がないかのように走っています
しかも二つの箱の間も自分で調整して走っています
驚きました

次に先生は箱のレベルをあげました
さっきより少し高くなりました
今度は最初は少し困った様子も見られましたが
走っているうちにだんだんタイミングをつかみ
箱がないかのように走っていました

かっこよかったです

1年 「こうもり」の次は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 「こうもり」の次は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 「こうもり」の次は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんは鉄棒の練習をしていました

1年生さんは
ずいぶん鉄棒と仲よくなっていて
「こうもり」も上手にできるようになっていました
さらにさかだちのように地面に手をついて
着地するという技にもチャレンジしていました

「やればできる!!」ですね

「こうもり」の次は・・・
「ちきゅうまわり」です
お手本の1年生さんを見て
「なんのこっちゃ!?」
と言っていました

これからまた長い道のりになりそうです

11/10 図書ボランティアの皆さんによる本の読み聞かせ 〜もちもちの木〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生さんの様子

11/10 図書ボランティアの皆さんによる本の読み聞かせ 〜もちもちの木〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんの様子

11/10 図書ボランティアの皆さんによる本の読み聞かせ 〜もちもちの木〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんの様子

11/10 図書ボランティアの皆さんによる本の読み聞かせ 〜もちもちの木〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんの様子

11/10 図書ボランティアの皆さんによる本の読み聞かせ 〜もちもちの木〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせの様子

11/10 図書ボランティアの皆さんによる本の読み聞かせ 〜もちもちの木〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度の3月以降
新型コロナ対応により
図書ボランティアの皆さんによる
本の読み聞かせができなくなりました

毎年1年生の最後の読み聞かせは
「もちもちの木」というお話を
図書ボランティアの皆様が作成した切り絵を
大きなスクリーンに映し出し
効果音演奏を取り入れながら
読み聞かせをしていただいています

今年度は定期的な読み聞かせはできませんが
その「もちもちの木」は感染対策を行った上で
読み聞かせをしたいということで
開催が決定しました

今の2年生さんはもうすぐその読み聞かせの日・・・
という時に臨時休校となってしまいました
だから2年生さんにも読み聞かせをしてくださいました

図書ボランティアの皆様
新型コロナ対応で できないことが多い中
いろいろな工夫をして読み聞かせをしていただきました
子どもたちも 私たちも
「もちもちの木」のメッセージをしっかり受け取り
これからも やさしく つよく たくましく
がんばっていきます
ありがとうございました


11/9 放送朝会 〜先生のあいさつ・紹介と表彰〜

画像1 画像1
画像2 画像2
放送朝会の様子

11/9 放送朝会 〜先生のあいさつ・紹介と表彰〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送朝会の様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755